光水闇サイバーダイス(エリア代表決定戦、関東)

f:id:metagross-armor:20161224011800j:plain
エリア代表決定戦、関東で使用した光水闇サイバーダイス。
《Dの博才 サイバーダイス・ベガス》をベースに組み上げたコントロールデッキで、《禁断機関 VV-8》の禁断機動もしくは《英知と追撃の宝剣》の連打で勝利することを目指す。

4 x 裏切りの魔狼月下城
1 x 魂と記憶の盾
1 x 謎帥の艦隊
2 x 青音の精霊龍 リンガール
2 x 解体人形ジェニー
2 x デモンズ・ライト
4 x パイレーツ・チャージャー
4 x Dの博才 サイバーダイス・ベガス
2 x 青寂の精霊龍 カーネル
1 x インフェルノ・サイン
3 x 禁断機関 VV-8
3 x 龍素記号Sr スペルサイクリカ
3 x 大聖堂 ベルファーレ
3 x 時の秘術師 ミラクルスター
1 x 英知と追撃の宝剣
4 x テック団の波壊Go!
  • 《裏切りの魔狼月下城》
    • このデッキの基本ハンデス。4ターン目に使えばそれだけでゲームが傾くため、最大枚数を採用。《謎帥の艦隊》と《英知と追撃の宝剣》の後始末にちょうど良く、後半でも役割を失わない。
  • 《魂と記憶の盾》
    • 3マナと軽いのが魅力。先攻なら相手の2ターン革命チェンジに間に合い、《暗黒鎧ヴェイダー》をはじめとした軽量システムクリーチャーの除去にも最適。
      自分のクリーチャーに対して使うことがある。
  • 《謎帥の艦隊》
    • 防御はもちろん、自分のクリーチャーの再利用もできる便利なカード。序盤だと役割が乏しく、被った時に弱いので1枚。
  • 《青音の精霊龍 リンガール》
    • 《終焉の禁断 ドルマゲドンX》を擁するデッキを詰める時に、シールドの追加が必要なパターンがあったため採用した。サーチする手段がないので2枚。
  • 《解体人形ジェニー》
    • 追加のハンデスカード。クリーチャーであることが大きく、《ファイナル・ストップ》に影響されず、《ジョリー・ザ・ジョニー Joe》の勝利条件を妨害できる。
  • 《デモンズ・ライト》
    • 序盤の軽量クリーチャー除去兼ドローソース。《Dの博才 サイバーダイス・ベガス》の都合、除去付きの水文明のカードというだけで評価が1段階上がる。
  • 《パイレーツ・チャージャー》
    • フィニッシャーである《禁断機関 VV-8》への繋ぎ。
  • 《Dの博才 サイバーダイス・ベガス》
    • このデッキの核。コントロールには追加ドローが、ビートダウンにはDスイッチが有効に働き、相手のD2フィールドの対処も兼ねる。おまけにS・トリガーまでついていて至れり尽くせり。Dスイッチで唱えるカードは主に《謎帥の艦隊》、《英知と追撃の宝剣》、《テック団の波壊Go!》。
  • 《青寂の精霊龍 カーネル
    • 申し訳程度のクリーチャーS・トリガー。色合わせの面が大きい。
  • インフェルノ・サイン》
    • 4枚目の《禁断機関 VV-8》。4枚必要になるのは概ねハンデス相手なので、これでも代用になるのではないかという判断で採用した。《禁断機関 VV-8》を引かなかったらどうしようもないのだが。
  • 《禁断機関 VV-8》
    • このデッキのフィニッシャー。シールドを攻撃する際のリスクが格段に下がる。
  • 《龍素記号Sr スペルサイクリカ》
    • 基本能力がハイスペックなカード。このデッキにおいては《禁断機関 VV-8》の封印を外せて革命チェンジ元にもなる。対象の呪文が手札に入り、《Dの博才 サイバーダイス・ベガス》の弾を補充できる点も相性がいい。
  • 《大聖堂 ベルファーレ》、《時の秘術師 ミラクルスター》
    • 《禁断機関 VV-8》の禁断機動を速める革命チェンジ。2種類が全く違う役割を持つため、3枚ずつに散らした。
  • 《英知と追撃の宝剣》
    • 《龍素記号Sr スペルサイクリカ》を使って連打するだけで雑に勝てる。特に、《Dの博才 サイバーダイス・ベガス》のDスイッチで唱えた返しに《龍素記号Sr スペルサイクリカ》でおかわりする動きは、ゲームを決め得る破壊力がある。
      多色カードの比率が高く、文明の数が多くなりやすい環境のため、マナゾーンを狙う効果が相対的に強い。
  • 《テック団の波壊Go!》
    • 多色で水のコスト7以下で除去S・トリガーという、このデッキに欲しいところを一通り揃えたカード。
      《終焉の禁断 ドルマゲドンX》の禁断コアを吹き飛ばして勝つことを念頭においていたが、直前に事務局に確認したら正式回答がまだないと言われてひっくり返った。当日のジャッジの判断次第だが、おそらく禁断コアを手札に戻せる裁定になるのではないかとも言われたので、それを信じることに。

20日の夜に原案を出して、そこから調整に付き合ってくれた上に使用して予選抜けまでしてくれたごぬさんとふぁらんくすさんに感謝。
ほぼ同じデッキを3人使って予選スイスラウンド6-1、5-2、5-2だったので、ネタを持ち込んだ人間としては、デュエルマスターズの神への感謝を避けられてほっとした。反省点が多くあり、調整不足が否めなかったのが心残り。

  • 《シン・ガイギンガ》に対処できない。
    • 完全に頭から抜け落ちていた。
  • 早期の《蒼き団長 ドギラゴン剣》に対して受けに不安がある。
    • 成長バスターは少ないと踏んでいたが、それでも先行4ターン目の《絶叫の悪魔龍 イーヴィル・ヒート》が存在する以上、もう少し受けを厚くするなり3ターン目に動けるようにするなりすべきだった。
      《シン・ガイギンガ》に対応できる《オリオティス・ジャッジ》を入れることで改善できそう。
      《裏切りの魔狼月下城》にただ乗りしてきた《永遠のリュウセイ・カイザー》も流せる。
  • 《パイレーツ・チャージャー》は必要なのか。
    • 同じく《禁断機関 VV-8》を擁する光水ミラダンテXⅡに釣られてチャージャーを採用していた節がある。《デモンズ・ライト》の枚数、他の候補である《ブレイン・タッチ》や《レインボー・スパイラル》などを十分に検討できなかった。

《剛撃古龍 テラネスク》(+《邪帝類五龍目 ドミティウス》)を使うデッキ、《音精 ラフルル》を絡めたワンショットが厳しいことは調整段階で分かっていた。が、デッキの構造上、対処するのが難しくて諦めてしまった。

ポケモン関連の辞書ファイル

f:id:metagross-armor:20161203180349p:plain
今、OneDriveにあるポケモン関連の辞書ファイル。
使い方は、「テキストファイルからの登録」で検索。
テキストファイルからの登録 - Google 検索

  • 種族値辞書
    @ぽりごん2 → 85-80-90-105-95-60:515
    @ぎらてぃな → 150-120-100-120-100-90:680、150-100-120-100-120-90:680
    @めがりざーどんx → 78-130-111-130-85-100:634
    @きゅうこん → 73-67-75-81-100-109:505、73-76-75-81-100-100:505
  • 日英変換
    ポケモン名、性格、技、特性、対戦で使いそうな持ち物。
    @めたぐろす → Metagross
    @いじっぱり → Adamant
    @10まんぼると → Thunderbolt
    @ddらりあっと → Darkest Lariat
    @すぱーきんぐぎがぼると → Gigavolt Havoc
    @zわざ → 全てのZ技
    @あrしすてむ → RKS System
    @あろらいz → Aloraichium Z
    @らむ → Lum Berry
    @りざーどないとx → Charizardite X
  • 括弧付き用語
    性格、技、特性、対戦で使いそうな持ち物。
    いじっぱり → 「いじっぱり」
    10まんぼると → 「10まんボルト
    ddらりあっと → 「DDラリアット」
    すぱーきんぐぎがぼると → 「スパーキングギガボルト」
    zわざ → 全てのZ技
    あrしすてむ → 「ARシステム」
    あろらいz → 「アロライZ」
    らむ → 「ラムのみ」
    りざーどないとx → 「リザードナイトX」

太鼓暗示

f:id:metagross-armor:20161202233921j:plain
「フィラのみ」系の効果が第7世代で変更された話を聞いて、思い付いたのが「くいしんぼう」カビゴンの「はらだいこ」だった。
シルヴァディの「だいばくはつ」とミミッキュの「トリックルーム」でスタート。カビゴンの「はらだいこ」をメタグロスグソクムシャに繋げて、圧倒的な攻撃力で殴り勝つ。

種族名 特性 道具
カビゴン くいしんぼう ウイのみ おんがえし いわなだれ はらだいこ まもる
ドーブル ムラっけ きあいのタスキ ねこだまし おきみやげ きのこのほうし このゆびとまれ
メタグロス クリアボディ メタルコート しねんのずつき いわなだれ バレットパンチ じこあんじ
グソクムシ ききかいひ うしおのおこう アクアブレイク きゅうけつ アクアジェット じこあんじ
シルヴァディ ARシステム こだわりハチマキ だいばくはつ すてみタックル かみくだく とんぼがえり
ミミッキュ ばけのかわ メンタルハーブ じゃれつく あまえる のろい トリックルーム
  • カビゴン
    • 「のんき」、H244 B252 D12
      HPを半分削って「はらだいこ」した後にHPを半分回復して実質タダ。
      構築のコンセプトであり、コンボの要。「はらだいこ」しました、死にましたでは話にならないため、HPを偶数にして耐久に全振り。
      一応、相手に渡った時に混乱しそうな木の実を持たせた。
  • ドーブル
    • 「ようき」、H4 D252 S252
      耐久調整のソリューション、お待ちしてます。
      このゆびとまれ」+「トリックルーム」のスタートに対して「ちょうはつ」が当たった場合、次のターンに完全なゴミになるのが難点。自主退場できるように、「いのちがけ」か「だいばくはつ」があると便利だろうか。
  • メタグロス
    • 「ゆうかん」、H252 A252 D4
      太鼓暗示はメタグロスで「じこあんじ」するのが定番だと古代の書物に書いてあった。
      持たせるものが思いつかず、先制技の威力が上がるものを持たせた。
  • グソクムシ
    • 「ゆうかん」、H252 A252 D4
      種族値も技もこのコンボにはうってつけの新星なのだが、特性が全く噛み合っていない。とはいえ、後続が居ない状態で繰り出せば問題ない。
      持たせるものが思いつかず、先制技の威力が上がるものを持たせた。
  • シルヴァディ
    • 「ようき」、H4 A252 S252
      「だいばくはつ」するポケモン。時間制限のある「トリックルーム」軸のコンボにおいて、即座に退場しつつダメージを稼げるのはとても便利。防御半減がなくなっても、タイプ一致と「こだわりハチマキ」の補正がかかればダメージは十分。
  • ミミッキュ
    • 「のんき」、H252 B252 D4
      トリックルーム」するポケモン。「はらだいこ」の補助をする「あまえる」、退場するための「のろい」、最低限の攻撃技として「じゃれつく」。
      「だいばくはつ」が綺麗に通り過ぎたり、相手の火力が低かったりすると、「のろい」1回で退場できないのが玉に瑕。「まもる」を貫通できる点は評価。
      「じこあんじ」しても中途半端な感じがして、補助に特化した。

何回か使ってみて気になった点は以下。
トリックルーム」が切れた後の先制技を「サイコフィールド」で無効化される。
テッカグヤを倒すのに手数がかかる。
コータスが、カビゴンより素早さが低い上に「あついしぼう」ではないため、結構なダメージをもらってしまう。
シルヴァディの「だいばくはつ」をすり抜けてミミッキュを1発で倒す組み合わせが存在する。ゴーストタイプに「だいばくはつ」が通らず、ミミッキュにゴーストが抜群。
想定していないところから「ほえる」や「ふきとばし」、「フリーフォール」をもらって「トリックルーム」か「はらだいこ」を阻害されるとプランが崩壊する。
ミミッキュの素早さが高い。
状態異常(特に眠り)に対して脆い。

DMEDH、《盗掘人形モールス》統率

f:id:metagross-armor:20161129205631j:plain
《盗掘人形モールス》を統率者に据えたデッキ。
G・ゼロ条件が比較的妨害されにくく、一度条件を満たしてしまえばあとは出し放題となるため、G・ゼロ持ち統率者の中ではかなり扱いやすいカード。バトルゾーンから統率領域に戻す方法と合わせれば、強力なアドバンテージエンジンとなる。《極・龍覇 ヘルボロフ》を使っていた(いる)人におすすめの統率者。
例えバトルゾーンのクリーチャーと手札を全て潰されても、墓地とマナが残っていればクリーチャーの再展開は容易で、粘り強く戦える。
《極真王殿 ウェルカム・ヘル》を設置して、毎ターンこれを龍解できるようにするのが理想形。
水を含む統率者が同卓にいるか否かで、快適なゲームを行えるかが変わる。

死神術士デスマーチ暗黒鎧 キラード・アイ
オタカラ・アッタカラ禁断 V モードス
ステニャンコ墓標の悪魔龍 グレイブモット
ボーン・ピアースパックポック・ピッグ
オーバーキル・グレイブヤード魔狼月下城の咆哮
埋葬の守護者ドルル・フィンインフェルノ・サイン
禁断 U サベージ葬英雄 ゲンセトライセ
暗黒鎧 ヘルミッション龍覇 ウルボロフ
埋葬虫ベリアル・ワームミケニャンコ
ドクロ・ベーヤン暗黒導師ブラックルシファー
ポーク・ビーフ地獄門デス・ゲート
ミラー怪人 ドテラバラデーモン・ハンド
0点男死神スクリーム
ボーンおどり・チャージャー超復讐 ギャロウィン
ロスト・チャージャーS級不死 デッドゾーン
ブータン転生悪魔龍王 キラー・ザ・キル
龍覇 ドクロスカル黒神グールジェネレイド
暗黒鎧 ヴェイダー罪英雄 クロノパギャラ
白骨の守護者ホネンビー極・龍覇 ヘルボロフ
不吉の悪魔龍 テンザン凶殺皇 デス・ハンズ
爆霊魔 タイガニトロ呪英雄 ウラミハデス
禁断 C ステーロ魔龍バベルギヌス
不死 デッド悪魔龍 ダークマスターズ
百発人形マグナム革命龍 ガビュート
死海秘宝ザビ・デモナ威牙の幻ハンゾウ
Dの地獄 ハリデルベルグ惨事の悪魔龍 ザンジデス
シバカゲ斎偽りの星夜 ブラック・オブ・ライオネル
龍覇 ニンジャリバンデビル・ハンド
盗掘人形モールス暗黒の悪魔神ヴァーズ・ロマノフ
絶叫の影ガナル・スクリーム悪魔龍王 デストロンリー
悪夢卍 ミガワリ/忍者屋敷 カラクリガエシ/絡繰の悪魔龍 ウツセミヘンゲ
龍魂城閣 レッドゥル/極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド
龍魂遺跡 グリーネ/極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド
龍魂教会 ホワイティ/極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド
魂喰いの魔狼月下城/魔狼の悪魔龍 ミナゴロッセオ
時空のジキル ザビ・ガンマン/時空のハイド ジオ・マッチョ
滅殺刃 ゴー・トゥ・ヘル/魔壊王 デスシラズ
極真王殿 ウェルカム・ヘル/極・魔壊王 デスゴロス

とにかく《盗掘人形モールス》のG・ゼロ条件を満たさないと始まらないため、墓地を増やすカードを大量に採用。また、クリーチャーの比率を高め、ランダムな墓地肥やしで墓地にクリーチャーが溜まりやすいようにしている。(結果的に、3マナクリーチャーに怪しいカードが入った。)
クリーチャーは、《極真王殿 ウェルカム・ヘル》、《滅殺刃 ゴー・トゥ・ヘル》を意識してコスト5以下とファンキー・ナイトメアを多めに。それ以外には、《悪魔龍王 デストロンリー》の進化元と侵略元を兼ねるコマンドも重視。
マナ武装7までスムーズに到達するため、無色のカードは入れていない。カード指定除去を使えないのは割り切り。
クリーチャーが延々とわき続けるため、必然的にプレイヤー本体を狙われやすくなる。少しでも生き残れるように、ブロッカーやS・トリガーはそれなりの量を入れている。

  • 《死神術士デスマーチ
    • 1マナにしてはハイスペックなクリーチャー。頭数をそろえるのに便利。進化クリーチャーを参照する効果がいくつかあるので、それらとのシナジーがある。
  • 《オタカラ・アッタカラ》、《埋葬の守護者ドルル・フィン》、《埋葬虫ベリアル・ワーム》、《0点男》
    《ボーンおどり・チャージャー》、《ロスト・チャージャー》、《暗黒鎧 ヴェイダー》、《白骨の守護者ホネンビー》
    《不吉の悪魔龍 テンザン》、《不死 デッド》
    • 軽量の墓地肥やし。これらのカードからスタートを切るのが理想。
  • 《ステニャンコ》、《葬英雄 ゲンセトライセ》
    • ノーコストで《盗掘人形モールス》を統率領域に戻せるカード。他にも《シバカゲ斎》や《極・魔壊王 デスゴロス》など破壊する意味のあるクリーチャーがいる。
  • 《ボーン・ピアース》
    • マナ回収持ちクリーチャー。マナに飛ばされたクリーチャーを救出するための保険。
  • 《オーバーキル・グレイブヤード》、《Dの地獄 ハリデルベルグ》
    • D2フィールド。《Dの地獄 ハリデルベルグ》は、はまったときの爆発力が絶大。《極真王殿 ウェルカム・ヘル》、《滅殺刃 ゴー・トゥ・ヘル》と合わせて使いたい。
  • 《禁断 U サベージ》、《ドクロ・ベーヤン》
    • 軽量の墓地回収クリーチャー。《盗掘人形モールス》と本命の間に挟んで横にクリーチャーを並べる。
  • 《暗黒鎧 ヘルミッション》、《ポーク・ビーフ》
    • 扱いやすい壁クリーチャー。《暗黒鎧 ヘルミッション》は自壊ギミックと合わせてブロッカー以上の働きを見せる。
  • 《ミラー怪人 ドテラバラ》
    • 軽量の妨害クリーチャー。種族が強い。
  • ブータン転生》
    • ランダムな墓地肥やしが多い中で、ピンポイントなサーチを行える貴重なカード。
  • 《龍覇 ドクロスカル》、《龍覇 ニンジャリバン》、《龍覇 ウルボロフ》、《極・龍覇 ヘルボロフ》
    • ドラグナー。《極真王殿 ウェルカム・ヘル》と《滅殺刃 ゴー・トゥ・ヘル》に触れるかどうかで動きが雲泥の差なので、《極・龍覇 ヘルボロフ》は最重要カード。
      《忍者屋敷 カラクリガエシ》は永続的に墓地を肥やせる上に除去され辛い便利な置物。余裕があるときに置いておきたい。
  • 《爆霊魔 タイガニトロ》
    • 使いまわせる大型ハンデス。3ターン目のチャージャーから繋がると暴力的なアドバンテージを生み出す。
  • 《禁断 C ステーロ》
    • 《極真王殿 ウェルカム・ヘル》と《滅殺刃 ゴー・トゥ・ヘル》の4体破壊と合わせて使うのが基本。ハンデス対象を1枚ずつ散らせるので融通が利く。
  • 《百発人形マグナム》
    • 通常環境の闇単ヘルボロフと同様に、相手に損害を与えつつ自分は活用できるメタクリーチャー。
  • 《シバカゲ斎》
    • 自動で5枚墓地を増やしてくれる上に頭数も増える闇単の強力カード。
  • 《絶叫の影ガナル・スクリーム》、《暗黒鎧 キラード・アイ》、《パックポック・ピッグ》、《暗黒導師ブラックルシファー》
    《死神スクリーム》
    • 重いかわりに墓地に送る枚数が多かったりおまけがついていたりするカード。墓地をリセットされた後にあると嬉しい。
  • 《禁断 V モードス》
    • 5マナで2面展開できるカード。《極真王殿 ウェルカム・ヘル》と《滅殺刃 ゴー・トゥ・ヘル》の龍解条件を満たすのに重宝する。生き残れば侵略元になる。
  • 《墓標の悪魔龍 グレイブモット》
    • 《希望の親衛隊ファンク》と違い、パワー修整能力が有効でなくともブロッカーと墓地肥やしのおかげで役割を失わない。
  • インフェルノ・サイン》
    • 墓地の再利用というよりは、コスト踏み倒しの意味が大きい。《ロスト・チャージャー》からつながると宇宙。
  • 《超復讐 ギャロウィン》、《S級不死 デッドゾーン
    • 高性能な侵略クリーチャー。墓地から侵略できる《S級不死 デッドゾーン》は元より、《超復讐 ギャロウィン》も適当な墓地回収クリーチャーを挟めばすぐに復活できる。
  • 《悪魔龍王 キラー・ザ・キル》、《暗黒の悪魔神ヴァーズ・ロマノフ》
    • 除去付き進化クリーチャー。侵略と殴り返しを合わせた盤面処理が主な仕事。
  • 黒神グールジェネレイド
    • 勝手に墓地に落ちてくれると嬉しい。手札に来てしまったらほぼマナ行き。
  • 《罪英雄 クロノパギャラ》
    • 闇には珍しく破壊以外の除去にも対応しているため、十分な墓地があればかなりの場持ちを期待できる。相手に攻撃を強制する能力が多人数戦だと面白い。
  • 《呪英雄 ウラミハデス》、《魔龍バベルギヌス》
    • 単に墓地のクリーチャーを釣るだけなら《盗掘人形モールス》がカバーしている範囲。7マナと相応に重いので、それぞれ特性を生かした使い方をしたい。
  • 《悪魔龍 ダークマスターズ》
    • 1人から3枚だけのハンデスは少し物足りなさがあるとはいえ、本体のステータスが優秀。
  • 《革命龍 ガビュート》、《偽りの星夜 ブラック・オブ・ライオネル》
    • 手薄になりがちな受けを強化できるカード。シールド焼却も地味ながら便利で、その気になれば延々と使いまわせる。
  • 《悪魔龍王 デストロンリー》
    • 全体除去カード。単体除去が追い付かない時のお守り。自分のクリーチャーを巻き込むが、《盗掘人形モールス》を使えば立て直しは容易。
  • 死海秘宝ザビ・デモナ》、《魔狼月下城の咆哮》、《ミケニャンコ》、《地獄門デス・ゲート》
    《デーモン・ハンド》、《凶殺皇 デス・ハンズ》、《威牙の幻ハンゾウ》、《惨事の悪魔龍 ザンジデス》
    《デビル・ハンド》
    • 防御用S・トリガー、シノビ。

DMEDH、《天災超邪 クロスファイア2nd》統率

f:id:metagross-armor:20161120231553j:plain
《天災超邪 クロスファイア2nd》を統率者に据えたデッキ。
ノーコストで出せるスピードアタッカー、W・ブレイカーという基本性能に、統率者に指定することでブロックされなければ1ドロー、除去されてもすぐに召喚しなおせるという特性が加わり、強力なアタッカーとして運用できる。
固有色の水と火のどちらにもドロー効果を持つカードがあり、6枚ドローを達成することはそこまで難しくない。
さらに、《天災超邪 クロスファイア2nd》のG・ゼロ条件を満たすと同時に龍解条件を満たす《龍波動空母 エビデゴラス》を追加すれば、クリーチャーが0の状態から召喚酔いなしの4打点を形成し続けられる。

セイレーン・コンチェルト龍素記号 Xf クローチェ・フオーコ
ユニバーサル・鮫・アンド・シーモエル 鬼スナイパー
エマージェンシー・タイフーン夢の兵器 デュエロウ
ブレイン・ストームスクランブル・タイフーン
連唱 ハルカス・ドロージ・エンド・オブ・エックス
勇愛の天秤幾何学艦隊ピタゴラス
ニンプウ・タイフーンサイバー・N・ワールド
ピロロン龍覇 M・A・S
夜露死苦 キャロル龍覇 メタルアベンジャー
氷牙フランツI世斬隠蒼頭龍バイケン
爆鏡 ヒビキ斬隠オロチ
エナジー・ライト蒼狼の始祖アマテラス
龍脈術 落城の計新世界 シューマッハ
ダブル・リセット・パンチ熱血龍 バトリベンジ
サイバー・チューントンギヌスの槍
ネクスト・チャージャーν・龍覇 メタルアベンジャー R
サイクロン・パニック疾封怒闘 キューブリック
メテオ・チャージャー天災超邪 クロスファイア2nd
ワンダーチューン・MOTORS熱血龍 メッタギルス
業火の禁断エリア龍素記号 Sg スパゲリア
日曜日よりの使者 メーテルガンリキ・インディゴ・カイザー
電脳決壊の魔女 アリス百万超邪 クロスファイア
サイバー・ブレインアクア・ウェイブスター
ブレイン・チャージャー超奇天烈 ガチダイオー
スペルブック・チャージャー偽りの名 イージス
サイバー・ブック永遠のリュウセイ・カイザー
クリスタル・メモリー龍脈術 水霊の計
Dの機関 オール・フォー・ワンサイバー・W・スパイラル
神龍ヴェール・バビロニアサイバー・A・アイアンズ
埋没のカルマ オリーブオイル「獅子」の頂 ライオネル・フィナーレ
立体兵器 龍素ランチャー/龍素戦闘機 エウクレイデス/龍素記号Ad ユークリッド
神光の龍槍 ウルオヴェリア/神光の精霊龍 ウルティマリア
龍芭扇 ファンパイ/龍脈空船 トンナンシャーペ/亜空艦 ダイスーシドラ
龍魂城閣 レッドゥル/極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド
龍魂教会 ホワイティ/極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド
龍波動空母 エビデゴラス/最終龍理 Q.E.D.
真理銃 エビデンス/龍素王 Q.E.D.
超龍素要塞 エビデシュタイン/ν・龍素王 Q-END
マナコストに対してカードを引く回数が多い手札交換カードを多く採用し、早期に《天災超邪 クロスファイア2nd》の着地を狙えるようにした。手札の総数は、統率者ドローで増やせる。

手札と攻撃手段の確保を容易にでき、ビートダウンデッキが陥りがちなリソース切れの問題は気にしなくていい。あとは、相手を倒す前に自分が倒されないかどうか。特に、毎ターン4打点モードになると盤面の除去よりプレイヤーの除去を優先されやすい。

大量にカードを引くため、山札回復カード3枚の管理はしっかりしておく。

  • 《セイレーン・コンチェルト》
    • マナ回収。何より軽いのが魅力。
  • 《ユニバーサル・鮫・アンド・シー》、《ワンダーチューン・MOTORS》、《業火の禁断エリア》、《Dの機関 オール・フォー・ワン》
    • D2フィールド。積極的に攻撃する《天災超邪 クロスファイア2nd》を補助するものを3枚。《Dの機関 オール・フォー・ワン》は、《天災超邪 クロスファイア2nd》を踏み台にして9マナまでジャンプできる。
  • 《エマージェンシー・タイフーン》、《ブレイン・ストーム》、《連唱 ハルカス・ドロー》、《勇愛の天秤》
    《ニンプウ・タイフーン》、《エナジー・ライト》、《ダブル・リセット・パンチ》、《サイバー・チューン》
    《ネクスト・チャージャー》、《サイクロン・パニック》、《電脳決壊の魔女 アリス》、《サイバー・ブレイン》
    《サイバー・ブック》
    • 軽量ドロー。2枚以上を組み合わせて6枚ドローを狙う。手札の総数を増やしてから手札全交換カードに繋ぐのが簡単。《ニンプウ・タイフーン》は例外で、初期状態からわずか2マナで《天災超邪 クロスファイア2nd》を呼び出せるパワーカード。
      《エマージェンシー・タイフーン》、《勇愛の天秤》、《サイバー・チューン》は除去付きS・トリガーになり得る。
  • 《ピロロン》、《日曜日よりの使者 メーテル》、《蒼神龍ヴェール・バビロニア
    • カードを引く枚数を2倍にするクリーチャー。6枚に到達させるという点で見ると、ターンはじめのドローを置換しないとあまり効率は良くない。3枚以上引けるカードとセットなら話は別。
  • 《氷牙フランツI世》、《夢の兵器 デュエロウ》
    • 呪文のコスト軽減クリーチャー。6枚ドローを達成しやすくなるのはもちろん、単純に手数を増やせるのは強い。
  • 《爆鏡 ヒビキ》
    • 最速で着地すれば序盤の数ターンを奪える。相手が動けないうちに攻め手を確保したい。
  • 《龍脈術 落城の計》、《トンギヌスの槍》、《熱血龍 メッタギルス》、《龍素記号 Sg スパゲリア》
    • カード指定除去。相手を巻き込んだドロー効果を使うと相手の《龍波動空母 エビデゴラス》も龍解するため、除去しておかないと厄介。
      延々とシールドを追加し続ける《真聖教会 エンドレス・へヴン》も除去すべきカード。
  • 《メテオ・チャージャー》、《ブレイン・チャージャー》、《スペルブック・チャージャー》
    • チャージャー呪文。後の手数を増やせるカードと考えると、もう少し欲しい気も。
  • 《龍素記号 Xf クローチェ・フオーコ》、《斬隠蒼頭龍バイケン》、《斬隠オロチ》、《熱血龍 バトリベンジ》
    《疾封怒闘 キューブリック》、《百万超邪 クロスファイア》、《永遠のリュウセイ・カイザー》、《超奇天烈 ガチダイオー》
    • 0マナでバトルゾーンに干渉し得るカード。マナを伸ばしにくいデッキなので、ハンドアドバンテージを素早くボードアドバンテージに変換できる手段は重要。
  • スクランブル・タイフーン》、《サイバー・N・ワールド》、《新世界 シューマッハ》、《サイバー・A・アイアンズ》
    • 大型ドローカード。重い分、1枚で《天災超邪 クロスファイア2nd》を呼び出せる。
  • 《モエル 鬼スナイパー》、《アクア・ウェイブスター》、《偽りの名 イージス》、《サイバー・W・スパイラル》
    • 除去効果付きクリーチャー。《アクア・ウェイブスター》と《偽りの名 イージス》はどちらも除去範囲に制限があるが、それでも全体除去は強烈。
  • 《龍覇 M・A・S》、《龍覇 メタルアベンジャー》、《ν・龍覇 メタルアベンジャー R》
    • 《龍波動空母 エビデゴラス》を呼び出せるドラグナー。カード除去1枚で消されないように、出したターンのうちに《最終龍理 Q.E.D.+》へ龍解できると良い。
  • ガンリキ・インディゴ・カイザー》
    • 延命用ロックカード。ニンジャ・ストライクやS・トリガーでもブロック制限がかかるため、実は攻めても強い。
  • 《「獅子」の頂 ライオネル・フィナーレ》
    • ゼニス枠。シールドの増加数が5枚と多い上に大量の手札からS・トリガーを狙って仕込め、召喚すれば一気に守りを強化できる。
  • 《埋没のカルマ オリーブオイル》、《ジ・エンド・オブ・エックス》、《幾何学艦隊ピタゴラス》、《龍脈術 水霊の計》
    • 防御用S・トリガー。
  • 夜露死苦 キャロル》、《クリスタル・メモリー》、《蒼狼の始祖アマテラス》
    • その他の汎用カード。