DMのルール変更で、特に影響を受ける能力

f:id:metagross-armor:20170325004000j:plain
3/25付で、DMのルールが改正される。基本的なルールにかかわる変更であり、影響を受ける能力は多い。

シールドブレイクルールの改正

  • S・トリガーの能力
    • シールドを追加する
      《神聖で新生な霊樹》、《DNA・スパーク》、《ハピネス・ベル》など
      追加したシールドを過剰分のブレイクで割られず、シールドを追加して後続に備えるという役割を果たしやすい。
      一方で、《ハピネス・ベル》のような一時的なシールド追加を行うカードは、まとめてブレイクされることがなく、それらのS・トリガーを期待しにくい。
    • 特定のカードを参照する
      《ヘブンズ・ゲート》、《インフェルノ・サイン》など
      手札を参照するカードについては、同時にブレイクされたシールドのカードを参照できる。それ以外のカードも、他のカードの領域を変更させるS・トリガーを先に使えば、効果をより有効に使える。
    • クリーチャーのS・トリガー、ストライク・バック(特に、バトルゾーンに出た時に除去能力が誘発するクリーチャー)
      《アクア・サーファー》、《界王類邪龍目 ザ=デッドブラッキオ》など
      他のカードを使用する前に能力を解決できないため、相手のシステムクリーチャーに対して弱い。例えば、《ウソと盗みのエンターテイナー》がいるときに複数枚の《アクア・サーファー》を使用すると、能力を解決する前にバトルゾーンに出すことになるので全て破壊される。
    • その他
      《終末の時計 ザ・クロック》
      ビートダウンデッキが、とにかくターンが返ってくればいいという目的で採用していれば、手札を増やしすくなり強化。
      コントロールデッキの防御手段としては、ブレイクが途中で止まらずに弱体化。
  • シールドの数を参照する能力
    • 革命、侵略モード、スーパー・S・トリガー、《予言者リク》など
      能力を適用するための条件が緩くなった。
  • シールドをブレイクされるときに機能する能力を持つ(与える)カード
    • 《星龍の記憶》、《瞬速のアタカマイトβ》、《フェアリー・ライフ》+《獣軍隊X ゲリラフガン》、《ドラゴンズ・サイン》+《真・龍覇 ヘブンズロージア》、《ウェディング・ゲート》+《魔聖デス・アルカディア》など
      ブレイクの途中で効果を適用させることができなくなった。
  • ブレイクを置換する能力
    • シールド・セイバー
      シールド・セイバーを1回でも適用すれば、ブレイク数に関係なくシールドを1枚残せるので、防御力が上がった。
    • 《無敵城 シルヴァー・グローリー》、《ハッスル・キャッスル》など
      シールド・セイバー同様、複数枚のブレイクに対して強い。
    • ボルメテウス系、《陽炎の守護者ブルー・メルキス》など
      ブレイクの途中でバトルゾーンを離れて、能力を適用できなくなることがない。
  • 相手の行動に干渉するシステムクリーチャー
    • 《単騎連射 マグナム》、《天命讃華 ネバーラスト》、《ギガボルバ》など
      効果の適用外となるS・トリガーを先に使われるため、従来はブレイクの順番次第では回避できていたS・トリガーを許してしまう。
      ただし、クリーチャーのS・トリガーはバトルゾーンに出すまでで処理が止まるため、呪文を全て止めるクリーチャーは強化。
  • ストライク・バック
    • 1枚目のブレイクで直接手札に入る、もしくはS・トリガーを使って手札に加えて、2枚目のブレイクに対して出す動きをとれなくなった。
      複数枚ブレイクされたシールドを見てから、好きなものを選んでコストにできるようになった。
    • 城の常在型能力を適用できる期間を僅かに伸ばせる。
      シールド・セイバーと合わせた時の耐久力が上がった。

「ターンのはじめ」に行われる効果はアンタップの後に行われる

  • ターンのはじめにマナゾーンにカードを置く能力
    • 《Dの花道 ズンドコ晴れ舞台》、《魂の大番長「四つ牙」》など
      多色カードが置かれた場合、アンタップされない。
  • ターンのはじめにタップ状態でクリーチャーを出す能力
    • 《Dの禁断 ドキンダムエリア》、《禁断の月 ドキンダムーン》+相手の《百族の長 プチョヘンザ》など
      新たに出たクリーチャーがアンタップされない。
  • タップされている状態を参照する能力
    • 《超復讐ギャロウィン》+ターンのはじめにクリーチャーを破壊する能力
  • 1枚目のカードを引く時の能力+ターンのはじめにカードを引く能力
    • ミルクボーイ
      アンタップするためのマナを用意すべきタイミングが変わる。
    • 《Dの牢閣 メメント守神宮》
      相手が《龍波動空母 エビデゴラス》を出していても、相手のターンのはじめにクリーチャーをタップする使い方が意味を持つ。
  • アンタップを阻害する能力
    • 《界王類七動目 ジュランネル》、《天斬の悪魔龍 ジュランデス》など
      ターンのはじめに誘発する能力でアンタップできるようにしても、アンタップの機会を逃してしまう。
    • 《勇王の化身ダイカイザン》
      能力を使用するためのマナを用意すべきタイミングが変わる。

火自然ドギラゴン剣

f:id:metagross-armor:20170312224154j:plain
火自然の純正2色のドギラゴン剣。
《蒼き団長 ドギラゴン剣》から《守護炎龍レヴィヤ・ターン》、《単騎連射 マグナム》と繋げたら強そうという誰でも考えそうな動きを基に組んだデッキ。
《単騎連射 マグナム》にはスピードアタッカーと書いておらず1手足りないので、《蒼き団長 ドギラゴン剣》に繋げる過程でクリーチャーを並べて殴りきれるようにする。繋ぎのクリーチャーを火で固めることで、《ボルシャック・ドギラゴン》を採用。
《ボルシャック・ドギラゴン》(と禁断開放)を咎めつつ殴りきれるデッキが少なく、《単騎連射 マグナム》で受けを崩せるデッキが多いので、立ち位置は悪くない。

1 x 禁断~封印されしX~/伝説の禁断 ドキンダムX

3 x 単騎連射 マグナム
3 x 爆炎シューター マッカラン
4 x ゴーゴー・ジゴッチ
4 x 龍友伝承 コッコ・ゲット
4 x 風の1号 ハムカツマン
4 x 熱血龍 バクアドルガン
1 x メガ・マナロック・ドラゴン
4 x リュウセイ・ジ・アース
4 x 守護炎龍レヴィヤ・ターン
4 x ボルシャック・ドギラゴン
4 x 蒼き団長 ドギラゴン剣

《熱血提督 ザーク・タイザー》や《デュアルショック・ドラゴン》、《メガ・マグマ・ドラゴン》、《熱血龍 バトリベンジ》など特定の状況で輝くドラゴンは多いが、ひとまずそれらは抜きにしたシンプルな構築。
ドラゴン以外は《守護炎龍レヴィヤ・ターン》で出せる3マナクリーチャーでまとめた。3マナクリーチャー、3マナクリーチャーと動けば、タップインが気になりにくいという副次効果もある。

  • 《禁断~封印されしX~/伝説の禁断 ドキンダムX》
    • 《ボルシャック・ドギラゴン》との組み合わせは無限の可能性を秘めている。
  • 《単騎連射 マグナム》
    • デッキを組む動機となったカードだが、効力にムラがあり、ゲーム中に1枚マナゾーンにあればいいため3枚。2体並ぶと、安心感が少し高まる。
  • 《爆炎シューター マッカラン
    • 《制御の翼 オリオティス》と《ウソと盗みのエンターテイナー》を除去するのが主な役割。
      《青寂の精霊龍 カーネル》や《白骨の守護者ホネンビー》といった小型のブロッカーなら排除できるので、《守護炎龍レヴィヤ・ターン》から引っ張り出して露払いをすることがある。
  • 《ゴーゴー・ジゴッチ》
    • 扱いやすいサーチカードで、攻めと受け両方のパーツを探せる。《蒼き団長 ドギラゴン剣》がない時は優先的にプレイする。
  • 《龍友伝承 コッコ・ゲット》
    • マナ加速カード。2マナ分のジャンプは大きく、《ボルシャック・ドギラゴン》の召喚も視野に入る。リターンが大きい分、除去のリスクがあり、《制御の翼 オリオティス》相手には効果が薄れてしまう。
  • 《風の1号 ハムカツマン》
    • 2種類目のマナ加速カード。《龍友伝承 コッコ・ゲット》より1マナ少ないものの、除去と《制御の翼 オリオティス》には強い。
      《守護炎龍レヴィヤ・ターン》から出せるスピードアタッカーで、《蒼き団長 ドギラゴン剣》1枚から6打点を形成する役割もある。
  • 《熱血龍 バクアドルガン》
    • 《風の1号 ハムカツマン》から繋がる5マナの革命チェンジ元。《龍友伝承 コッコ・ゲット》から入って4マナ目をタップインしても出せる。
  • 《メガ・マナロック・ドラゴン》
    • 1枚でも強いものは強い。上振れカード。
  • リュウセイ・ジ・アース》
    • 無難な働きをするカードで、堅実にアドバンテージを稼いでくれる。《蒼き団長 ドギラゴン剣》の革命チェンジ元、その効果で出すカードとして優秀。
  • 《守護炎龍レヴィヤ・ターン》
    • 構築のコンセプトであるカード。《勝利のアパッチ・ウララー》同様に破壊された時にもマナから出せるので、相手の返しを制限できる。
      これ自体と効果対象をマナから出していくと一気に2マナ減ってしまい、攻めをさばかれた時の追撃が難しくなる。
  • 《ボルシャック・ドギラゴン》
    • 革命0トリガーとしてだけでなく、除去付きクリーチャーとしてそのまま召喚しても十分。仕事を終えた後は《蒼き団長 ドギラゴン剣》で回収すれば無駄がない。
      コマンドの枚数はあまり多くなく、《ボルシャック・ドギラゴン》だけで禁断開放を行うのは難しい。革命0トリガーの効果を高めるには、先にある程度封印を外しておく必要がある。
      たくさん手札にあるからといってたくさん見せて、無用な禁断開放はしない。
      《爆炎シューター マッカラン》による追加バトル、《ゴーゴー・ジゴッチ》による後続の追加などはあるが、《ボルシャック・ドギラゴン》とのバトルで対処できないクリーチャーに対抗する手段は禁断開放のみ。《超獣軍隊 ベアフガン》のような早期のパワー1200超えを抑えるのは難しい。
  • 《蒼き団長 ドギラゴン剣》
    • デッキの核。

攻撃一辺倒のデッキで、相手にダイレクトアタックを決める以外ではほぼ勝てない。禁断開放に伴う山札切れが発生するかどうか程度。呪文のS・トリガーでしっかり受けてくる相手は苦手。また、《百族の長 プチョヘンザ》や《「修羅」の頂 VAN・ベートーベン》といった大型のシステムクリーチャーはほぼお手上げ。

水闇火サイバーダイス剣

f:id:metagross-armor:20170311125623j:plain
《蒼き団長 ドギラゴン剣》がリリースされた直後によく使用されたカラーリングのデッキ。
元々、役割が似ている《超次元リバイヴ・ホール》を複数枚採用していたデッキタイプなので、5色や闇火と比べると《絶叫の悪魔龍 イーヴィル・ヒート》が1枚になったダメージが少ない。
《絶叫の悪魔龍 イーヴィル・ヒート》が減った分、デッキ作成者の趣味でコンボパーツを探すカードとして《Dの博才 サイバーダイス・ベガス》を採用。デッキを掘り進めつつ、Dスイッチでコンボパーツを揃えるまでの時間を稼げる。

1 x 禁断~封印されしX~/伝説の禁断 ドキンダムX

1 x 光牙忍ハヤブサマル
4 x ボーンおどり・チャージャー
4 x リロード・チャージャー
3 x ウソと盗みのエンターテイナー
4 x Dの博才 サイバーダイス・ベガス
1 x 絶叫の悪魔龍 イーヴィル・ヒート
4 x 超次元リバイヴ・ホール
3 x 龍素知新
4 x 勝利のアパッチ・ウララー
4 x 超次元ガロウズ・ホール
3 x メガ・マグマ・ドラゴン
4 x 蒼き団長 ドギラゴン剣

1 x 勝利のプリンプリン/唯我独尊ガイアール・オレドラゴン
1 x シルバー・ヴォルグ/撃墜王ガイアール・キラードラゴン
1 x 勝利のリュウセイ・カイザー/唯我独尊ガイアール・オレドラゴン
1 x ヴォルグ・サンダー/雷獣ヴォルグ・ティーガー
1 x 勝利のガイアール・カイザー/唯我独尊ガイアール・オレドラゴン
1 x アクア・アタック〈BAGOOON・パンツァー〉/弩級合身!ジェット・カスケード・アタック
1 x 紅蓮の怒 鬼流院 刃/バンカラ大親分 メンチ斬ルゾウ
1 x 時空の凶兵ブラック・ガンヴィート/凶刃の覚醒者ダークネス・ガンヴィート

3マナのチャージャーから5マナのアクションに繋ぐのは相変わらず。基本パーツは4枚、殿堂カードは1枚、他の補助的なカードは3枚でまとめた。
超次元ゾーンはもう少し考慮の余地がありそう。

  • 《ボーンおどり・チャージャー》、《リロード・チャージャー》
    • デッキを掘り進めるチャージャー8枚。
  • 《ウソと盗みのエンターテイナー》
    • 防御手段をクリーチャーに頼っているデッキが多く、それらの防御網を突破するのに役立つ。
      マナゾーンに置いても良い、展開するためにマナを使わずに済む、攻める前に除去されることがない、と《蒼き団長 ドギラゴン剣》の効果対象である恩恵は大きい。
      チャージャーを使えなかったとき、5マナ目をタップインするときの4ターン目に召喚できる軽さも魅力。
  • 《Dの博才 サイバーダイス・ベガス》
    • コンボパーツ探しと防御を兼ねるD2フィールド。突破が面倒な、相手の《Dの博才 サイバーダイス・ベガス》をはがせる。
  • 《絶叫の悪魔龍 イーヴィル・ヒート》
    • 呪文対策をすり抜け、封印を外しながら打点をためつつコンボパーツを探せて、使いまわせる革命チェンジ元で、《蒼き団長 ドギラゴン剣》の効果で出せる。すごい。
  • 《超次元リバイヴ・ホール》
    • 《蒼き団長 ドギラゴン剣》の革命チェンジ元2。チャージャーで落ちたコンボパーツを拾って4ターン目に飛び込むという上振れムーブを演出してくれる。
      最速で唱えると何も拾えないことが多いが、選択肢が増える中盤以降は柔軟な働きを見せる。
  • 《超次元ガロウズ・ホール》
    • 《蒼き団長 ドギラゴン剣》の革命チェンジ元3。システムクリーチャーやブロッカーをどけながら攻め込めるため、突破力が高い。手札に戻すことで、《勝利のアパッチ・ウララー》の的を作れるのも良い。
      たまに、自分の《蒼き団長 ドギラゴン剣》を戻すことがある。
      《Dの博才 サイバーダイス・ベガス》と合わせた時の防御力は言わずもがな。
  • 《龍素知新》
    • 追加の超次元呪文かつ《Dの博才 サイバーダイス・ベガス》の弾。序盤は、マナに置きやすい水マナとして活躍する。
  • 《蒼き団長 ドギラゴン剣》、《勝利のアパッチ・ウララー》
    • コンボパーツ。《勝利のアパッチ・ウララー》で《「修羅」の頂 VAN・ベートーベン》を見せつけられても泣かない。
  • 《メガ・マグマ・ドラゴン》
    • ルネッサンス対策として。
      デッキの動きのほとんどを呪文に頼っており、《タイム3 シド》を出されるだけでまともに動けなくなる。《制御の翼 オリオティス》も2枚以上重なると処理するのに手間がかかり、まとめて流せるカードが欲しかった。
  • 《光牙忍ハヤブサマル》
    • 墓地回収とドローソースのおかげで、S・トリガーよりは期待できる防御カード。《勝利のアパッチ・ウララー》と合わせれば、2体以上の攻撃を止め得る。
  • 《禁断~封印されしX~/伝説の禁断 ドキンダムX》
    • 《絶叫の悪魔龍 イーヴィル・ヒート》の選択肢を増やすという役割は薄れたものの、まだまだこれを採用するメリットは多い。
      攻める動きだけでなく、《Dの博才 サイバーダイス・ベガス》+超次元呪文、《光牙忍ハヤブサマル》+《勝利のアパッチ・ウララー》での禁断開放もある。

S・トリガーが少ない上に早期の妨害ができないため、キルターンが自分より早い相手は厳しい。先攻3ターンキルは、1ターンごまかしても追いつかない。
《蒼き団長 ドギラゴン剣》に触れないとゲームができないのはお約束。超次元呪文で雑にサイキック・クリーチャーを並べて勝てる時代ではない。


対戦したのは火単レッドゾーン、光火レッドゾーン、墓地退化、デュエにゃん皇帝、墓地退化。

レオパルドペガサス

f:id:metagross-armor:20170308201902p:plain
《G・E・レオパルド》と《G・A・ペガサス》。この2体のゴッドが揃うと、選ばれないパワー7000のW・ブレイカーとなる。
……が、そこはどうでもよく、重要なのはその種族とそれぞれが持つサーチ効果である。

《G・E・レオパルド》は、クリーチャーを持ってこられるドラゴン。すぐに攻撃できないのは欠点だが、革命チェンジにはちょうどいい能力。
《G・A・ペガサス》は、呪文を持ってこられるドラゴン。直接クリーチャーに繋がらないものの、自然の呪文ならクリーチャーを持ってくるのは容易。やはり革命チェンジにちょうどいい。単にクリーチャーに繋げるだけでなく、光を含む呪文なら《時の法皇 ミラダンテXⅡ》の能力で唱えられる。
さらに、革命チェンジで手札に戻せば、再びサーチ効果を使えるのは言うまでもない。

このシナジーをもとに組んだデッキが、次のようなもの。

4 x 霞み妖精ジャスミン
4 x フェアリー・ライフ
1 x 光牙忍ハヤブサマル
1 x ブラッサム・シャワー
1 x ディメンジョン・ゲート
2 x Dの牢閣 メメント守神宮
3 x ライフプラン・チャージャー
2 x 族長の無双弓
2 x トラップ・チャージャー
3 x G・A・ペガサス
3 x 超次元フェアリー・ホール
4 x G・E・レオパルド
4 x 真・龍覇 ヘブンズロージア
3 x 時の法皇 ミラダンテXⅡ
3 x 百族の長 プチョヘンザ

1 x 革命槍 ジャンヌ・ミゼル/聖槍の精霊龍 ダルク・アン・シエル
1 x 浮遊する賛美歌 ゾディアック/賛美の精霊龍 ハレルヤ・ゾディア
1 x 龍魂城閣 レッドゥル/極真龍魂 オール・オーバー・ザ・ワールド
2 x 真聖教会 エンドレス・へヴン/真・天命王 ネバーエンド
1 x 魂の大番長「四つ牙」/バンカラ大親分 メンチ斬ルゾウ
1 x タイタンの大地ジオ・ザ・マン/貪欲バリバリ・パックンガー
1 x 勝利のガイアール・カイザー/唯我独尊ガイアール・オレドラゴン

マナブーストから《G・E・レオパルド》、《G・A・ペガサス》のいずれかに繋いで革命チェンジの準備を整えるというのが基本的な動き。シールドに飛び込むときに《真聖教会 エンドレス・へヴン》を添えられると尚良。
革命チェンジが有効になりにくい相手には、《真・天命王 ネバーエンド》の擁立を優先して狙う。マナブースト2回から《G・E・レオパルド》を召喚し、《真・龍覇 ヘブンズロージア》をサーチする動きが綺麗。

サーチカードを軸にしているため、採用カードは意識して散らした。

  • 《霞み妖精ジャスミン》、《フェアリー・ライフ》、《ブラッサム・シャワー》、《ライフプラン・チャージャー》
  • 《族長の無双弓》、《トラップ・チャージャー》
    • 《G・A・ペガサス》に対応した除去。光を含むので、《時の法皇 ミラダンテXⅡ》で唱えられる。《トラップ・チャージャー》は序盤のマナブーストにもなり、《タイタンの大地ジオ・ザ・マン》と合わせれば毎ターン使いまわせる。
      どちらも除去できるクリーチャーの状態に制限があるのが欠点。
  • 《G・E・レオパルド》、《G・A・ペガサス》
    • 構築のコンセプト。クリーチャーは主力カードが揃っているのに対して呪文は補助的な役割なので、《G・A・ペガサス》は3枚。
      《G・E・レオパルド》からスタートして《時の法皇 ミラダンテXⅡ》を出したい場合、《真・龍覇 ヘブンズロージア》+《龍魂城閣 レッドゥル》以外に、《G・A・ペガサス》をG・リンクさせて召喚酔いをなくす方法がある。
  • 《超次元フェアリー・ホール》
    • 追加のスタートカード。ゴッドがない時はこれでごまかす。《百族の長 プチョヘンザ》をすぐに発射できるカードとしても優秀。
  • 《真・龍覇 ヘブンズロージア》
    • 追加の革命チェンジ元兼アタッカー。《真・天命王 ネバーエンド》がただ強い。
  • 《時の法皇 ミラダンテXⅡ》、《百族の長 プチョヘンザ》
    • 大型革命チェンジクリーチャー。どちらも《G・E・レオパルド》で引っ張ってこられるので、状況に応じて使い分ける。
  • 《ディメンジョン・ゲート》
    • 《G・A・ペガサス》からクリーチャーに繋ぎたいときに。目的のカードがマナゾーンにある場合は、《ブラッサム・シャワー》でも事足りる。
  • 《光牙忍ハヤブサマル》
    • 1枚入れておくと《ディメンジョン・ゲート》を防御用S・トリガーとして扱える。《G・E・レオパルド》に対応し、山札の下に送られても再び手札に加えるのは容易。
  • 《Dの牢閣 メメント守神宮》
    • おまもりD2フィールド。特別なシナジーがあるわけではない。《「修羅」の頂 VAN・ベートーベン》を入れたほうが強いかもしれない(コンセプトの崩壊)。

《G・E・レオパルド》と《G・A・ペガサス》を軸にしたシナジーは綺麗だが、強いかというといまいち。そもそも、この光自然というカラーリングが。


Q. 《G・E・レオパルド》と《G・A・ペガサス》がG・リンクすることはあるの?
A. ほとんどない。

f:id:metagross-armor:20170308220648p:plain

KKP+KP3.1

f:id:metagross-armor:20170304221119p:plain
ポケモンの被りポイント及び組み合わせ被りポイント、各人の被りポイント合計を集計するためのツール。

第7世代のポケモンを追加。
ポケモン名を変更するための専用シートを追加。