DeckSimulator

f:id:metagross-armor:20181213234722p:plain
ハッピーセット
exeファイル→ds.zip - Google ドライブ

プレイ画面

基本操作

  1. カードをクリックして選択状態にする。
  2. 移動させたい場所を選ぶ。

ダブルクリックしたときの挙動

  • デッキ:上から1枚引く。
  • バトルゾーン:タップ/アンタップの変更。
  • シールドゾーン:裏向き/表向きの変更。
  • マナゾーン:タップ/アンタップの変更。
  • 超次元ゾーン:1面、2面、3面の切り替え。
  • 禁断の鼓動の封印:墓地に置く。
  • FORBIDDEN STARの封印:墓地に置く。
  • 墓地:なし。

その他

  • 封印をつける:「クリーチャーに重ねる」→上に裏向き。
  • リンク、装備を解除する:外したいカードを選んで、「バトルゾーンへ」。
  • 複数枚のカードで構成されたクリーチャー/シールドの移動処理:構成カード全てが移動。1枚単位で移動させる場合は、「構成カードを見る」。
  • 「構成カードを見る」:選択したシールドひとつ、クリーチャー1体に含まれるカードを一覧表示。(一応、他のゾーンも見られる。)

デッキ編集画面

超次元ゾーンのカードは、2面(3面)分の情報を入力する。
文明のチェックは、カードに色を付けるため。なので、入力必須ではない。(多色だと、マナに置くときにタップされる。)

できないこと

  • 複数枚のカードを選択して、同時に移動
  • 禁断開放
  • 禁断爆発
  • その他たくさん

自然単ツインパクト単

f:id:metagross-armor:20181202000324p:plain
3マナ2ブースト
強力なツインパクトカードの中でも、トップクラスのカードパワーを持っている(と思っている)《魂フエミドロ》。
メンデルスゾーン》や《ボント・プラントボ》のような特定条件で追加ブーストが発生するカードだが、自身がボーナス対象になるという点が最大の特徴。4枚投入しても、2マナブーストの確率を100%で維持できる。
となれば、狙うは確定2マナブースト。《レッツ・ゴイチゴ》から《魂フエミドロ》を2連打すれば、3ターン目にして8マナまで到達する圧倒的加速。

インパクトの種類も性能も充実している自然文明をベースに……したら40枚自然になった。

4 x レレディ・バ・グーバ/ツインパクト・マップ
4 x イチゴッチ・タンク/レッツ・ゴイチゴ
1 x オブラディ・ホーネット/「Let it Bee!」
4 x ファビュラ・スネイル/ゴルチョップ・トラップ
4 x コンダマ/魂フエミドロ
4 x 龍罠 エスカルデン/マクスカルゴ・トラップ
4 x 超機動罠 デンジャデオン/地獄極楽トラップ黙示録
4 x 虹出づる繭 ミノガミ/帝の目覚め
3 x エイトビートルズ/R.C.4.
4 x ナ・チュラルゴ・デンジャー/ナチュラル・トラップ
4 x 暴命天 バラギアラ/ガイアの目覚め

マナブーストから《ナ・チュラルゴ・デンジャー》につないで、トラップで盤面の優位をとる。シンプル過ぎて、フィニッシュが数の暴力による撲殺しかないのが難。一応、《地獄極楽トラップ黙示録》で1、2枚はシールドを持っていけるが……

  • 低マナ域
    • 《魂フエミドロ》と合わせて4ターン目の《ナ・チュラルゴ・デンジャー》、《マクスカルゴ・トラップ》を可能にする《レッツ・ゴイチゴ》は欲しい。
      追加で、9枚目のマナブーストになる《オブラディ・ホーネット/「Let it Bee!」》を1枚。(枠が余った。)
  • 《虹出づる繭 ミノガミ/帝の目覚め》
    • 《超機動罠 デンジャデオン/地獄極楽トラップ黙示録》同様に、マナゾーンに置いてあればリソースとしてカウントできるのが心強い。ビッグマナ系にありがちな、マナがたくさんあるけど何もできない、ということを回避できる。単に出てくるだけでなく、ターン開始時の回収効果も優秀。
      他にマナブーストカードがないときに、《帝の目覚め》を3ターン目のマナブーストとして使うには《ツインパクト・マップ》が必須で、その役割はあまり期待できない。
  • エイトビートルズ》
    • リソース回復カード。
      《ナ・チュラルゴ・デンジャー》→《超機動罠 デンジャデオン》→《マクスカルゴ・トラップ》の動きに絡めるのが綺麗。《マクスカルゴ・トラップ》の効果で出して、唱えた直後の《マクスカルゴ・トラップ》をマナに置き、《 龍罠 エスカルデン》として《ナ・チュラルゴ・デンジャー》の効果でバトルゾーンへ。マナから3体出しつつ3~4マナ追加で、マナの総量を維持できる。
      マナから帰ってくるカードが2種類あり、それらを使いまわす役割もある。中盤以降で1、2枚絡めば……という感じで3枚。
  • S・トリガー
    • 妨害用システムクリーチャーはおろかブロッカーすらいないため、がっつり20枚。《暴命天 バラギアラ/ガイアの目覚め》と《ファビュラ・スネイル/ゴルチョップ・トラップ》は、クリーチャー面があまり強くなく、S・トリガーの効力にムラがあるので、他のカードの枠を作るならここから。もう少し、低マナ域のカードに割いた方が、デッキとしては綺麗なような。

フィニッシュと受けを強くする方法で、ぱっと思いつくのが光文明の採用。《奇石 ミクセル/ジャミング・チャフ》、《奇石 イシガネ/センキン・ウォール》、《無双の縛り 達閃/パシフィック・スパーク》、《龍装の調べ 初不/ホーリー・スパーク 》辺り。《龍罠 エスカルデン》、《レッツ・ゴイチゴ》で浮いた1マナから《ツインパクト・マップ》を唱える、という動きがしにくくなるのが少し嫌なところ。
フィニッシュに限れば、《虹出づる繭 ミノガミ》がいればすべての文明を扱えるので、《奇石 ミクセル/ジャミング・チャフ》もしくは《機術士ディール/「本日のラッキーナンバー!」》のみを数枚採用することも可能。

水t闇 堕呪

f:id:metagross-armor:20181124005714p:plain
ギ・ルーギリン 卍/卍獄ブレイン
満を持して登場した水のドルスザク、《卍 新世壊 卍》の登場で早くも立場が危うい。アニメにも出てないし。

虚無月の門は、バトルゾーンに何もない状態から展開できるため、破壊に対しては無月の門以上に強い。
しかし、スピードアタッカーを持たない《卍 ギ・ルーギリン 卍》が毎ターン蘇るだけでは打点不足は否めない。そこで、最強のムーゲッツの力を借りることにした。

4 x 堕呪 バレッドゥ
4 x 堕呪 ギャプドゥ
4 x 堕呪 ウキドゥ
4 x 堕呪 カージグリ
4 x 氷牙フランツI世
4 x サイバー・チューン
4 x 堕呪 ンカヴァイ
4 x 堕魔 ジグス★ガルビ
3 x 卍堕呪 ゾグジグス
4 x 卍 ギ・ルーギリン 卍/卍獄ブレイン
1 x 卍月 ガ・リュザーク 卍/卍・獄・殺

大量の堕呪で虚無月の門を開き、《卍 ギ・ルーギリン 卍》と《堕魔 ジグス★ガルビ》でビートダウンを行う。
《氷牙フランツI世》→《卍 ギ・ルーギリン 卍》(と《堕魔 ジグス★ガルビ》)→《卍堕呪 ゾグジグス》の動きが綺麗。

  • 堕呪
    • 重く、S・トリガーを持たない《卍堕呪 ゾグジグス》は3枚に留めたが、他は最大枚数採用。《卍月 ガ・リュザーク 卍》の都合、魔道具の量が欲しい。
  • 《氷牙フランツI世》
    • 元々のコストが低い呪文が多く、1軽減だけでも行動数が大幅に変わる。4ターン目に2マナ堕呪を4連打も可能。
  • 《サイバー・チューン》
    • 追加の手札交換カード。3ターン目の《氷牙フランツI世》に貢献できて、引く枚数が任意の《エマージェンシー・タイフーン》とは迷うところ。《堕魔 ジグス★ガルビ》を処理する役割を重視して、効果の大きいこちらを選んだ。
  • 《堕魔 ジグス★ガルビ》
    • 墓地にムーゲッツがいる時は魔導具に!魔導具が揃っている時はムーゲッツとして活躍! それが魔導具の力を兼ね備えた最強のムーゲッツ、ジグス★ガルビだ!
      フレーバーテキストが全てを物語っている。手札から捨てる手段があるのが大きく、闇単デ・スザークで使うより扱いやすい。
  • ドルスザク
    • 《卍 ギ・ルーギリン 卍/卍獄ブレイン》
      コンセプトカード。《卍 新世壊 卍》を出すなら、呪文は《ジョジョジョ・ジョーカーズ》のような魔道具かフィールドのサーチでもよかったような。
    • 《卍月 ガ・リュザーク 卍/卍・獄・殺》
      追加のドルスザク。虚無月の門と同様にバトルゾーンのクリーチャーが不要なため、《卍 ギ・ルーギリン 卍/卍獄ブレイン》が引けなかったときの保険として使える。
      闇単デ・スザークの《追憶人形ラビリピト》対策としても優秀。上から堕呪を引けなくても、墓地の《堕魔 ジグス★ガルビ》を引き連れて打点を作れる。

欠点を上げればいろいろあるのだが、相手のクリーチャーに触りづらいのが一番厳しい印象。コストを支払わずに、コストの高いクリーチャー出して、しかもそのクリーチャーに出たとき能力がない。引っかかるメタクリーチャーが多い上に、何もせずに消えていく。完全に、《堕呪 カージグリ》頼み。もう一種類、《卍 ギ・ルーギリン 卍》に除去効果か《堕呪 デモンズ・ライト》でもあれば、もう少し違ったかもしれない。

また、ドルスザクに対するバウンス、マナ送りが闇単デ・スザークのそれより辛い。魔道具を打点として使えず、増えた手札とマナでできることが、基本的にドローしかない。堕呪のドローがどれも強制効果で、ゲームが進むと虚無月の門を開くことすらままならくなる。

この2つを踏まえて、戦いやすい相手を考えると、メタクリーチャーが採用されていなくて、除去が破壊で、ついでに《卍 ギ・ルーギリン 卍/卍獄ブレイン》のブロックされない効果が光るデッキ……

f:id:metagross-armor:20180115161418j:plain
闇単デ・スザーク
なんで味方の対策デッキ出してるんだ?

サイバー・ドラゴン

f:id:metagross-armor:20180922010358p:plain
最近使っていたリスト。あまり尖ったカードを採用せず、比較的腐りづらいカードでまとめた。後攻1ターン目で8000削るのが目標。
来月からのリミットレギュレーションが発表されたので、現行ルールを考えるのはおしまい。

f:id:metagross-armor:20180917150756p:plain
デッキリスト

モンスター(20枚)
サイバー・ドラゴンネクステア×3枚
サイバー・ドラゴン・ヘルツ×3枚
サイバー・ドラゴン・コア×3枚
増殖するG×3枚
サイバー・ドラゴン・フィーア
サイバー・ドラゴン×3枚
ダイナレスラー・パンクラトプス×2枚
灰流うらら×2枚

魔法(19枚)
エマージェンシー・サイバー×3枚
オーバーロードフュージョン×3枚
おろかな埋葬
機械複製術×3枚
強欲で貪欲な壺
サイバー・レヴシステム
死者蘇生
ハーピィの羽根帚
サイバーロード・フュージョン
墓穴の指名者×3枚
リミッター解除

罠(1枚)
サイバネティック・オーバーフロー

エクストラデッキ(15枚)
キメラテック・ランページ・ドラゴン×2枚
キメラテック・フォートレス・ドラゴン
サイバー・ツイン・ドラゴン
キメラテック・メガフリート・ドラゴン×2枚
サイバー・ドラゴン・ノヴァ×2枚
サイバー・ドラゴン・インフィニティ×2枚
リンクリボー
クリフォート・ゲニウス
サイバー・ドラゴン・ズィーガー×2枚
サモン・ソーサレス

エクストラデッキ(15枚)
キメラテック・ランページ・ドラゴン×2枚
キメラテック・フォートレス・ドラゴン
サイバー・ツイン・ドラゴン
キメラテック・メガフリート・ドラゴン×2枚
サイバー・ドラゴン・ノヴァ×2枚
サイバー・ドラゴン・インフィニティ×2枚
リンクリボー
クリフォート・ゲニウス
サイバー・ドラゴン・ズィーガー×2枚
サモン・ソーサレス

サイバー・ドラゴンの取り巻きのカード - アーマーの雑記で、ほとんど書いてしまった感。

  • サイバー・ドラゴン」モンスター
    • パワーカードである《機械複製術》が発動できないというのは極力避けたいため、発動条件を満たせるモンスターは最大枚数採用。カード名をもとに戻されたときに、《機械複製術》で2体出したいというのもある。
      サイバー・ドラゴン・フィーア》は、手軽な展開手段、《サイバーロード・フュージョン》と《サイバネティック・オーバーフロー》の補助、下級ビートダウンに対する保険として1枚採用。
  • 「サイバー」「サイバネティック」魔法・罠カード
    • 汎用サーチカードの《エマージェンシー・サイバー》は3枚。《サイバー・ドラゴン・コア》に触れるかどうかで動きの幅が全然違う。
      その他の《サイバー・ドラゴン・コア》からサーチするカードは、ゲーム中に1枚使えればよく、手札に重なると腐ることもあるので1枚。(発動を止められたときに、2枚目が欲しくなることはある。特に《サイバネティック・オーバーフロー》。)
      《サイバー・リペア・プラント》は、「サイバー・ドラゴン」モンスター以外の機械族光属性を採っていないことから不採用。
  • サイバー・ドラゴンと直接関係のあるカード
    • オーバーロードフュージョン》、《機械複製術》
      1枚で大幅にライフを削れるカードで、ゲーム中に1枚は引きたい。腐るリスクより発動に成功したときのリターンの方が圧倒的に大きく、どちらも最大枚数採用。
  • 汎用魔法
  • 自由枠
    • 《リミッター解除》
      1ターンでライフを奪い取るには、ほとんどの場合で《機械複製術》か《オーバーロードフュージョン》、《サイバーロード・フュージョン》のいずれかが必要で、7枚だと少し心許なかったので、追加で1枚採用した。(《サイバー・ドラゴン・コア》で《サイバーロード・フュージョン》を持ってこられない場面も多い。)特殊召喚やモンスター効果に頼らず雑に打点を引き上げられるため、相手の手札から妨害を貰いにくいのが強み。
    • 妨害
      成立すれば手札が減らない《増殖するG》、相手の妨害カードのサーチと《増殖するG》を防げる《灰流うらら》は別格。1、2枚追加したところで先攻1ターンキルに対する勝率が改善するとは思えず、不利対面のオルターガイストに不要なカードを何枚も抱えたくないため、手札からの妨害は5枚に留めた。
    • 《ダイナレスラー・パンクラトプス》
      オルターガイストを意識しつつ、それ以外のデッキにも一定の仕事をするカードとして採用。汎用除去というだけでなく、2600打点でライフを削れるのも、ワンショットを狙うデッキでは都合がいい。
    • 《強欲で貪欲な壺》
      2枚目の発動を許容しづらいデッキなので1枚。(《機械複製術》とサーチカードに加えて、《キメラテック・ランページ・ドラゴン》の弾を残す必要がある。)
      サイバー・ドラゴン・コア》のサーチ先や《機械複製術》で出すモンスターなどが消滅したら、そのときはそのときで……
      2枚重ねる可能性は低いので、2枚入れてもいいかもしれないが、あまり積極的に発動したいカードではないのが悩みどころ。(デッキに《サイバー・ドラゴン》が3枚眠っている状態で初手6枚から発動すると、3割弱でデッキから2枚消える。)
  • エクストラデッキ
    • 《キメラテック・ランページ・ドラゴン》
      オーバーロードフュージョン》2枚と《サイバーロード・フュージョン》みたいな持ち方をすると、ごくまれに3枚目が欲しいときがある。が、大抵は2枚で足りる。
    • 《サイバー・ツイン・ドラゴン》
      《サイバーロード・フュージョン》専用カード。
    • 《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》
      メインモンスターゾーンにいる《ABC-ドラゴン・バスター》と《水晶機巧-ハリファイバー》を処理する、閃刀姫相手に3枚目の《キメラテック・メガフリート・ドラゴン》として使う、《インスペクト・ボーダー》を処理する、《閃刀機-ウィドウアンカー》で取られた《キメラテック・ランページ・ドラゴン》を処理するなど。入れておくと何かと便利。
    • 《キメラテック・メガフリート・ドラゴン》
      都合よく1キルハンドばかりこないので、2枚使う。
    • サイバー・ドラゴン・インフィニティ》、《サイバー・ドラゴン・ノヴァ》
      両方を2枚使いきることは少ないが、《サイバー・ドラゴンネクステア》で《サイバー・ドラゴン・ノヴァ》を蘇生することと、《サイバー・ドラゴン・ノヴァ》を2枚並べることがあるため、どちらも2枚ずつ採用。
    • 《リンクリボー
      レベル1と《機械複製術》からスタートしたときに、《サイバー・ドラゴン・インフィニティ》をメインモンスターゾーンに置けるのが重要。エクストラモンスターゾーンに置くと、攻めるときに邪魔。《サイバー・ドラゴン・ノヴァ》の蘇生効果でレベル1を釣れば、《リンクリボー》を2回使えてそれなりに固め。
    • 《クリフォート・ゲニウス》
      リンク2でリンクマーカーが下向きに2つあるというだけで、採用に値する。効果も優秀。
    • サイバー・ドラゴン・ズィーガー》
      他のカードの発動条件を満たせるように優先して立てるカードで、序盤で1枚使い捨てる。フィニッシュの段階でも1枚使う。
    • 《サモン・ソーサレス
      これがあることで、《サイバー・ドラゴン・インフィニティ》を成立させられる展開がたまにある。(主に、《機械複製術》で小型を並べたとき。)
      別になくてもいい、なんて言っていたら禁止された。