1年前の2ブロ 光水火 ギャラクシールド

十王篇第4弾で登場した《傾国美女 ファムファタァル》に注目したデッキ。全国大会で活躍する可能性があったとかなかったとか。

チーム銀河が不在の第4弾で現れたギャラクシールドの救世主。スピードアタッカー付与と打点増強に加えて本人もW・ブレイカー換算で、欠点であったダイレクトアタックを決めるまでのターン数を大幅に短縮できる。少数のクリーチャーでも6打点に到達でき、従来の火入りギャラクシールドで使用されていた《BUNBUN・ヴァイカー》や《BAKUOOON・ミッツァイル》などと比較して格段に扱いやすい。

極端な例だと、《「流水の大楯」》、《「蒼刀の輝将」》、《傾国美女 ファムファタァル》(ビビッドロー)で、最速4ターン目に6打点揃えることも可能。《「蒼刀の輝将」》の効果で、ビビッドローチャンスが増えるという地味なシナジーもある。

1 x 「凱旋の歩哨」
4 x 緑知銀 グィムショウ
4 x 「策略のエメラル」
4 x 護天!銀河MAX
4 x 「流水の大楯」
1 x MEGATOON・ドッカンデイヤー
3 x 「雷光の聖騎士」
4 x 「蒼刀の輝将」
4 x 傾国美女 ファムファタァル
1 x 「驚愕の鉄人」
4 x 「光魔の鎧」
4 x 「絶対の楯騎士」
2 x メガ・マグマ・ドラゴン

2 x ゴルドンゴルドー
2 x 続召の意志 マーチス
2 x アカカゲ・レッドシャドウ
2 x ソニーソニック
2 x ポッポーポップコー
2 x ”魔神轟怒”ブランド
  • 《「流水の大楯」》
    • このデッキのもう1種類のキーカード。
      【闇火邪王門】や【ド・ラガンザーク】のような序盤から軽量クリーチャーを展開してくるデッキの攻勢を抑えることで、後続の《「蒼刀の輝将」》と《「絶対の楯騎士」》といったリソースカードをバトルゾーンに送り出しやすく(出たとき効果によるカードアドバンテージを稼ぎやすく)してくれる。
      後続クリーチャーの着地は、自動的に《傾国美女 ファムファタァル》による早期フィニッシュに直結するので、地味ながらも重要なカード。
  • 《「凱旋の歩哨」》
    • 5枚目の「流水の大楯」。攻撃抑制効果がなく、先攻はともかく後攻だと代役を務めるにはやや荷が重い。(逆に、先攻は1ドローが嬉しい。)
  • 《緑知銀 グィムショウ》
    • 【ド・ラガンザーク】相手に1枚で足りないことはざらで、対策カードとしてわざわざ採用するなら4枚。後々《傾国美女 ファムファタァル》で打点に変換できるので、出した後も有効に活用できる。
  • 《「策略のエメラル」》、《護天!銀河MAX》、《「雷光の聖騎士」》、《「光魔の鎧」》、《「絶対の楯騎士」》
    • ギャラクシールド始めようセット。《「雷光の聖騎士」》はゲーム序盤での重要度が低いため、1枚削って他のカードに枠を回した。
  • 《MEGATOON・ドッカンデイヤー》
    • 奥の手。GR召喚の権利を残したまま《アカカゲ・レッドシャドウ》を先に解決してS・トリガー呪文を回避できる場合があるので、一気にGR召喚してはいけない。
  • 《傾国美女 ファムファタァル》
    • 主役。フィニッシュまでのターンを短縮する効果が一番大きいのは【ド・ラガンザーク】対面で、《「流水の大楯」》と合わせて、当時の一般的な光水ギャラクシールドよりは大きく勝率が改善されている。(それでも有利とまでは言えないのだが、当時の検証では5割程度ということになった。)
      ブレイク数の増加に目が行くが、パワーも上がるおかげで《百鬼の邪王門》を乗り越えやすい。
  • 《「驚愕の鉄人」》
    • 9枚目のリソースカード。カード枚数を増やせるカードに触れないとゲームにならないのだが、《「蒼刀の輝将」》と《「絶対の楯騎士」》の8枚だと心許ない。
  • 《メガ・マグマ・ドラゴン》
    • 《BUNBUN・ヴァイカー》と《バーンメア・ザ・シルバー》が広げたGRクリーチャーを捌くのが目的。ギャラクシールドというシステムが数の攻めに弱いため、数の不利を覆せるカードはあると安心。

アンタップイントライランドを使いたい


年始に刷られたアンタップインデュアルランドこと《~~の伝説》が、年末にトライランドになって帰ってきた。
キング・セルが5種類もあると揃えるのが大変というのは分かるが、対抗三色の組み合わせ5種類のうち3種類しか存在しないというのがなんだか気持ち悪い。(コロコロプロモのキング・セル2枚を、残りの2種類にしてくれても良かったのではないだろうか……)
効果はG・ストライクのみと淡泊なものの、マナゾーンに置くことを目的に採用しているのであまり気にならない。《~~の伝説》も積極的に唱えたいような効果を持っていなかった。
《~~の伝説》シリーズと違ってデッキに入れる総数を増やしやすく、アンタップ効果が手札から置いたときのみなのは絶妙な調整に思える。

アンタップインの多色カードは、マナブースト無しの多色デッキで特に重宝する。
例えば、モモキングダム退化で使用することが考えられる。

4色版。

4 x 怒りの影ブラック・フェザー
2 x アクア忍者 ライヤ
4 x 禁断英雄 モモキングダムX
4 x 瞬閃と疾駆と双撃の決断
4 x 時空工兵タイムチェンジャー
3 x 五郎丸コミュニケーション
3 x ディメンジョン・ゲート
4 x 天災 デドダム
3 x 究極銀河ユニバース
1 x 一王二命三眼槍
3 x 破壊龍神ヘヴィ・デス・メタルGS
4 x 新世界王の思想/Volzeos-Balamord
1 x 新世界王の闘気/Volzeos-Balamord

本題と関係ないが、新たな3色フェニックスの《不死鳥縫合 ブラック・ビッグバン》も気になるカード。

3色版。
文明が完全に一致しているわけではないが、まず唱えることがないであろう《鬼札の伝説》よりもだいぶマシである。アンタップするために公開する多色カードが必要ないのも嬉しい。

4 x 怒りの影ブラック・フェザー
4 x アクア忍者 ライヤ
4 x 禁断英雄 モモキングダムX
4 x 堕呪 ゴンパドゥ
4 x 瞬閃と疾駆と双撃の決断
4 x 時空工兵タイムチェンジャー
4 x 十・二・神・騎
3 x 究極銀河ユニバース
2 x 貝獣 マーデク/クラムダンク
3 x 破壊龍神ヘヴィ・デス・メタルGS
4 x 新世界王の権威/Volzeos-Balamord

禁断マッドネス


《禁断〜解放せしX〜》は、先代の2枚の鼓動と違ってゲーム序盤にプレイできる保証がないので、後半に引いても禁断開放を狙えるデッキで使いたい。
というわけで、大量に火のコマンドを展開できるマッドネスと組み合わせることにした。マッドネス視点で見ても、手札を全て失った後に詰めのカードを用意できるという点が高相性。

《スーパー・サイチェン・ピッピー》もしくは《サイチェン・ピッピー》を合計3枚以上捨てて《超時空ストームG・XX》を出し、返しのターンに禁断開放で《闇鎧亜クイーン・アルカディアス》を出しつつ総攻撃が理想。

3 x 禁断〜解放せしX〜
2 x H・センボン
1 x トツゲキ戦車 バクゲットー
4 x T・T・T
4 x 「伝説のサイバーパワー!」
1 x サイバー・ブレイン
4 x スーパー・サイチェン・ピッピー
4 x サイチェン・ピッピー
4 x 霊騎秘宝ヒャックメー
4 x 斬隠蒼頭龍バイケン
2 x 闇鎧亜クイーン・アルカディアス
4 x イルフィン・ザ・シルバー/メラメラ・チェイン
3 x チョウハツ・チュリス/ロンゲスト・ウェイ

1 x 勝利のプリンプリン/唯我独尊ガイアール・オレドラゴン
1 x 勝利のリュウセイ・カイザー/唯我独尊ガイアール・オレドラゴン
3 x 勝利のガイアール・カイザー/唯我独尊ガイアール・オレドラゴン
2 x ガイアール・カイザー/激竜王ガイアール・オウドラゴン
1 x 超時空ストームG・XX/超覚醒ラスト・ストームXX

構築スキルが足りなくて《「ちくしょおおおおおおっー!!」》が手に負えず、攻撃強要カード+S・トリガーという古風な構成なった。
S・トリガーを使う機会を与えてくれない相手には投了。

  • 《禁断〜解放せしX〜》
    • デッキコンセプト。2枚目以降は不要で、デッキを掘るカードが多く入っているので3枚。ゲームスピードの速い相手に《闇鎧亜クイーン・アルカディアス》が欲しいことはあまりないので、序盤に絶対プレイしたいカードというわけではない。
      相手の《とこしえの超人》と友情コンボでキャントリップ6マナブーストというスーパーカードに化けるものの、このデッキだとコンボが成立しても勝てるわけではない。
      シールド以外の全てから出せるような雰囲気を醸しているが、実は手札から出せない。
  • 《H・センボン》
    • この類の効果を採用しておかないと、手札を捨てるS・トリガーの採用枚数によって勝率の上限が決まってしまう。マナベースの都合で水が良く、他の類似カードと違ってシールドが0枚の状態でも追加できる点を評価。
  • 《T・T・T》
    • このカードのために無理やり光を足した。大量のマッドネスを抱えるには《エナジー・Re:ライト》では物足りなかった。
  • 《斬隠蒼頭龍バイケン》
    • S・トリガーを踏ませて《超時空ストームG・XX》を立てたけどそのまま撲殺されました、では話にならない。《とこしえの超人》、《赤い稲妻 テスタ・ロッサ》などのメタクリーチャーを除去するという役割も大きい。
  • 《チョウハツ・チュリス/ロンゲスト・ウェイ》
    • 攻撃強要カード。クリーチャーがついている必要はなくて《強制突撃》の効果だけ欲しいのだが、《強制突撃》だと《アルカディアス・モモキング》や《聖魔連結王 ドルファディロム》に無力で、大量にクリーチャーを並べられて突破されてしまう。
      おまけで付いている呪文は火力が低く、他のS・トリガーと一緒に踏ませてメタクリーチャーを消せればラッキー程度。
  • 《勝利のガイアール・カイザー/唯我独尊ガイアール・オレドラゴン》、《ガイアール・カイザー/激竜王ガイアール・オウドラゴン》
    • 3枚目を出せるときは《超時空ストームG・XX》を出せるので、W・ブレイカーが重要になるのは2枚まで。残りの枠は《唯我独尊ガイアール・オレドラゴン》を除去されたときに再構成できるように、《勝利のガイアール・カイザー/唯我独尊ガイアール・オレドラゴン》で埋めた。
      また、《勝利のガイアール・カイザー》は《闇鎧亜クイーン・アルカディアス》の進化元も兼ねている。

水闇火自然モモキングダム退化

f:id:metagross-armor:20210905092730p:plain
前回の記事のリストをアップデートしたもの。
シールドを割られたら4ターン、割られなければ5ターンという想定。

4 x 怒りの影ブラック・フェザー
1 x アクア忍者 ライヤ
1 x 雪溶の鎖/堕牛の一撃
4 x 禁断英雄 モモキングダムX
3 x 天災 デドダム
3 x ディメンジョン・ゲート
4 x 五郎丸コミュニケーション
4 x 瞬閃と疾駆と双撃の決断
4 x 時空工兵タイムチェンジャー
1 x 一王二命三眼槍
4 x ドンドン火噴くナウ
3 x 究極銀河ユニバース
1 x 大樹王 ギガンディダノス
3 x 破壊龍神ヘヴィ・デス・メタルGS
  • 退化用カード
    • アルカディアス・モモキング》に干渉されないクリーチャー、4マナのとき《時空工兵タイムチェンジャー》とセットで動きやすい《怒りの影ブラック・フェザー》を優先。
      《ディメンジョン・ゲート》でサーチできる《キャンベロ〈レッゾ.Star》をかわせるカードとして、《雪溶の鎖/堕牛の一撃》は1枚欲しい。
      《アクア忍者 ライヤ》は、サーチカードを使った後に闇マナが残らないときの選択肢として。基本的に《禁断英雄 モモキングダムX》は手札に戻ろうが墓地にいこうが関係ないのだが、やむを得ず《大樹王 ギガンディダノス》を出したり、6枚ため込むために《時空工兵タイムチェンジャー》を使いまわしたりする場合に、破壊と手札に戻すの差が出る。
  • 《天災 デドダム》
    • 土地。《瞬閃と疾駆と双撃の決断》で《禁断英雄 モモキングダムX》と一緒に出すこともある。都合よく3ターン目に出せると、サーチカードの使い勝手がよくなって嬉しい。
      《学校男》をかわしたり、《堕牛の一撃》でドローに変換したり、出した後も一応仕事がある。
  • サーチカード
    • 自然を採用して4色にする理由。かさばったときに土地として弱いのが気になって、1枚減らした。
      マキシマムザ亮君(暴天覚醒MAXIMUM神羅曼象)》の存在があるので、削るなら《ディメンジョン・ゲート》から。
  • 《一王二命三眼槍》
    • S・トリガーのサーチカードを受けに変換できるカード。ミラーマッチでは最優先で持ってくる。
  • 《ドンドン火噴くナウ》
    • 土地。コンボパーツを探しながらマナを伸ばせる受けトリガーというのがビートダウンに強い。ただ、コストの低いカードが多いので火力は少し心許ない。
  • 《大樹王 ギガンディダノス》
    • 《赤い稲妻 テスタ・ロッサ》、《その子供、可憐につき》、《奇天烈 シャッフ》、ブロッカーを擁する「鬼羅.Star 」にまるで勝てなかったため、攻撃できなくてもタップしていても退化さえ成立すれば詰ませられるカードを採用した。
      他、《究極銀河ユニバース》を封じることもできる。

オリジナルの環境が固定化された感があるので、高速ビートダウンを割り切って、4ターン目の成立を積極的に狙ったリスト(水闇火)の方が良さそう。(「5色コントロール」にも「ジョー星」にもS・トリガーの意味がないため。)

「シータ閃」

雑に《蒼き守護神 ドギラゴン閃》で突っ込んでくれる方が勝ちやすい。(《アルカディアス・モモキング》が横に並ばなければ。)極端な話、先行3ターン目に飛び込まれても《ドンドン火噴くナウ》が絡むと4マナに伸びてカウンターできる。
アルカディアス・モモキング》と《奇天烈 シャッフ》のいずれか一方なら抜け道はあるのだが、同時に並ぶと相当厳しい。6枚にしてリセットするか、《大樹王 ギガンディダノス》ないし《破壊龍神ヘヴィ・デス・メタルGS》でお祈り。

「5色コントロール

《ロスト・ソウル》を受けるのと《時空工兵タイムチェンジャー》を出すのとどちらが速いかというゲーム。おおよそこちらの方が速い。
退化用カードは実質10枚以上あるので、《時空工兵タイムチェンジャー》まで行けば手札を全て失っても十分勝機がある。

「ジョー星」

相手のコンボより必要カードの枚数が1枚多いので、相手を上回る運が必要。最速ルートを狙った《希望のジョー星》でタップインが解消されて4キル、ということがたまにある。

水火アポロヌス・ドラゲリオン


《魔の革命 デス・ザ・ロスト》の革命能力がわずか0マナ。

サイドカラーは《禁断英雄 モモキングダムX》の闇と《進化設計図》の自然も考えたが、他のカードがいまいちで見送り。
ドローを進めて《超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン》とメテオバーンのためのカードをかき集める構成にした。

4 x Re:奪取 マイパッド
4 x 異端流し オニカマス
4 x 海郷翔天マイギア
4 x ネ申・マニフェスト
4 x ウェイボール〈バイロン.Star〉
4 x ドープ〈フレイムバーン.Star〉
4 x ドツキ万次郎〈GENJI.Star〉
4 x マノミ〈ポセイドン.Star〉
4 x キャンベロ〈レッゾ.Star〉
4 x 超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン

デッキの動きは単純。2ターン目に進化元を召喚、3ターン目に進化してドロー、4ターン目にさらに進化して《超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン》に侵略。メテオバーンで相手のシールドを吹き飛ばす。
f:id:metagross-armor:20211008001845p:plain

  • 2ターン目の進化元
    • 《マノミ〈ポセイドン.Star〉》のために軽減付きクリーチャーを2種類採用。《異端流し オニカマス》は、選ばれない能力のおかげで《超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン》の横にいると安心感がある。
      《海郷翔天マイギア》は次のターンに侵略元を出せるようになるので、2枚同時侵略による3キルも一応可能。
  • 3ターン目の進化クリーチャー
    • 《ウェイボール〈バイロン.Star〉》、《マノミ〈ポセイドン.Star〉》
      手札を減らさない進化クリーチャー。
  • 4ターン目の進化クリーチャー
    • 《ドープ〈フレイムバーン.Star〉》、《ドツキ万次郎〈GENJI.Star〉》
      4コストで侵略元になるレクスターズはこの2種類のみ。前者は《赤い稲妻 テスタ・ロッサ》を除去できる4000火力、後者はダイレクトアタックを通すためのブロッカー除去と、どちらもデッキにかみ合った能力。
  • 《ネ申・マニフェスト
    • コンボパーツを集められるレクスターズというだけでも十分だが、それに加えてシンカパワーが強力。《キャンベロ〈レッゾ.Star〉》か2枚目以降の《超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン》と組み合わせることで、進化した直後に《超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン》のメテオバーンを発動できる。
      選ばれない、ブロックされない《超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン》を止める方法はかなり限られる。
  • 《キャンベロ〈レッゾ.Star〉》
    • メテオバーン用のかさましカード。メテオバーンを発動してもなおカードを余せる場合、一番上をこのカードにして除去耐性を与えるという使い方もできる。《S・S・S》が都合よく当たってアンタップすることがあるかもしれない。
      クリーチャーの制限効果はおまけだが、対抗馬の《富士山ン〈ジャック.Star〉 》が弱いためこちらを。《ベイB セガーレ》、《希望のジョー星》などの致命的なカードを除去できるものの、自身のコストが5と重くて手遅れ感が否めない。

《超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン》が走れずに負けるのはともかく、走って負けるパターンがそれなりにあるのが辛いところ。