Code:-MAXでループがしたい
下準備
《Code:-MAX》と革命チェンジを駆使して山札が1枚になるまで掘りきる。
山札が1枚の状態から、ループの開始点まで持ち込む。
1
《Code:-MAX》の攻撃時に《連龍陣》を唱える。
2
《ミラクル1 ドレミ24》に革命チェンジ、その効果で《緊急再誕》を唱えて《サイバー・K・ウォズレック》を出す。
3
《サイバー・K・ウォズレック》で《緊急再誕》と《連龍陣》を指定。
4
《緊急再誕》で《Code:-MAX》を出す。
5
《連龍陣》で《ミラクル1 ドレミ24》を回収。
6
《緊急再誕》を下にして、山札の下に戻す。
ループ
7
《Code:-MAX》の効果で2枚引く。
8
《ミラクル1 ドレミ24》に革命チェンジ、その効果で《緊急再誕》を唱えて《Code:-MAX》を出す。
9
《Code:-MAX》の効果で《連龍陣》を唱えて、《ミラクル1 ドレミ24》と《サイバー・K・ウォズレック》を回収。
10
《ミラクル1 ドレミ24》に革命チェンジ、《Code:-MAX》の効果で《失われし禁術の復元》を唱える。
《失われし禁術の復元》の効果で《緊急再誕》を唱えて《サイバー・K・ウォズレック》を出す。
11
《ミラクル1 ドレミ24》の効果で《堕呪 ウキドゥ》を唱える。
12
《時の秘術師 ミラクルスター》に革命チェンジ、その効果で《堕呪 ウキドゥ》と《失われし禁術の復元》を手札に戻す。
13
《Code:-MAX》の効果で《緊急再誕》を唱えて《サイバー・K・ウォズレック》を出す。
15
《緊急再誕》で《Code:-MAX》を出す。
16
《緊急再誕》を下にして、山札の下に戻す。
7に戻る。
デッキ未満
4 x 地龍神の魔陣 4 x フェアリー・ライフ 1 x 堕呪 ウキドゥ 1 x 連龍陣 2 x 豊潤フォージュン 4 x 緊急再誕 1 x デビル・ドレーン 2 x 失われし禁術の復元 2 x 【マニフェスト】チームウェイブを救いたい【聞け】 4 x クレスト・EVOチャージャー 4 x ミラクル1 ドレミ24 4 x Code:-MAX 2 x サイバー・K・ウォズレック/ウォズレックの審問 3 x 時の秘術師 ミラクルスター 2 x 黒豆だんしゃく/白米男しゃく
《緊急再誕》の都合でどうしても6マナ必要だが、マナブーストのために自然を使うとチェインへの貢献度が低いカードの濃度が高くなってしまう。
さらに、マナブーストとコンボカードでデッキのスロットが埋め尽くされてその他の役割のカードを採用できない。
自然抜きの構築も検討した方がいいかもしれない。
《クレスト・EVOチャージャー》が、6マナに繋ぎながら《Code:-MAX》をサーチできるだけでなく、《Code:-MAX》の下にカードを仕込んで革命チェンジで回収もできておしゃれ。
火自然アポロヌス・ドラゲリオン
《カチコミ入道〈バトライ.鬼〉》を起点に、多重侵略で《超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン》のメテオバーンを使う一般的なタイプ。
4 x ヘルコプ太の心絵 1 x ガガガン・ジョーカーズ 4 x ベイB セガーレ 4 x ジャスミンの地版 4 x エボリューション・エッグ 4 x 進化設計図 3 x パッピ・ラッピー 4 x カチコミ入道〈バトライ.鬼〉 2 x 超轟速 マッハ 55 1 x ダイナボルト〈ドギラ.Star〉 4 x 超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン 4 x 轟く侵略 レッドゾーン 1 x 禁断~封印されしX~/伝説の禁断 ドキンダムX
- 進化元
- カード総数を増やせるタマシード2種類を採用。《ストリエ雷鬼の巻》は、他のタマシードと被ったときの弱さが気になって不採用。
1回走るのに必要な進化元は1枚のため、2枚目以降のタマシードは使うとカード1枚分の損失となる。手札1枚の交換は、1枚分の損失に見合う効果とは言い難い。 - 《パッピ・ラッピー》
カード総数を増やすことはできないが、キーカードの《超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン》に確実にアクセスできる点を評価。1ターン目に《ヘルコプ太の心絵》をプレイできなかったときの、進化元も置きたいしサーチもしたいというわがままを少しかなえてくれる。2枚目以降はほぼ使い道がないため3枚。
- カード総数を増やせるタマシード2種類を採用。《ストリエ雷鬼の巻》は、他のタマシードと被ったときの弱さが気になって不採用。
- 侵略元
- レクスターズから進化できる火のコマンド・ドラゴンという条件だと、自ずとこの2種類に絞られる。3種類のコンボパーツのうち、最もアクセスしにくい部分を増量して5枚目を採用した。(《超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン》は《パッピ・ラッピー》が対応していて、侵略者は枚数があれば種類は問わない。)《ダイナボルト〈ドギラ.Star〉》は、このデッキだと《カチコミ入道〈バトライ.鬼〉》の下位互換と言って差し支えないが、他にカードがないので仕方ない。
- 侵略者
- 2枚以上被っても効果が重複して嬉しい《轟く侵略 レッドゾーン》を4枚。一部のS・トリガーをかわせるものの、被っても嬉しくない《超轟速 マッハ 55》は2枚。破壊効果のS・トリガーの採用率が特に高いということでもない。
最悪、《超神羅星アポロヌス・ドラゲリオン》2枚でもいいことを考えると、追加の侵略者は10枚あれば十分な印象。
- 2枚以上被っても効果が重複して嬉しい《轟く侵略 レッドゾーン》を4枚。一部のS・トリガーをかわせるものの、被っても嬉しくない《超轟速 マッハ 55》は2枚。破壊効果のS・トリガーの採用率が特に高いということでもない。
- 《ベイB セガーレ》
- 同じく3キルを目標としている赤単との差別化要素。相手の能動的な展開を阻害するだけでなく、攻め込む際に一部のS・トリガーを無力化できる点が優秀。
- サーチカード
- 早期のコンボ成立を目指して、確認できる枚数の多い《進化設計図》と確定サーチの《エボリューション・エッグ》を最大枚数。2マナ域が渋滞しているため、3種類目は《未来設計図》より《ガガガン・ジョーカーズ》を優先。
- 《禁断~封印されしX~/伝説の禁断 ドキンダムX》
- デッキを39枚にするためのカード。コマンドはそれなりに採用されているが、禁断開放するほどゲームが伸びることはまずない。
他に嬉しいことは、《超轟速 マッハ 55》で突っ込んだ際に《テック団の波壊Go!》1枚が回答にならなくなる程度か。
- デッキを39枚にするためのカード。コマンドはそれなりに採用されているが、禁断開放するほどゲームが伸びることはまずない。
砕界の左手 スミスを入れる効果はどれくらいある?
特定のカードを引くことを目的として採用した場合について考える。
《砕界の左手 スミス》の効果を言い換えると、「自分が後攻で、初手5枚に目的のカードがなく、かつこれを引いていた場合、デッキを1枚減らした世界線に行って手札を引き直すことができる」となる。
つまり、《砕界の左手 スミス》によって上乗せされる確率は、初手5枚に目的のカードがなく《砕界の左手 スミス》を引いている確率に、デッキを1枚減らした状態で特定のカードを引ける確率(に、さらに後攻を取る確率)をかけたものである。
《砕界の左手 スミス》の投入枚数によって、加算される確率は以下の通り。
39枚デッキで、目的のカードが1枚
ターン数→ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
素の確率→ | 15.4% | 17.9% | 20.5% | 23.1% | 25.6% |
スミスの枚数↓ | |||||
1 | 3.3% | 3.9% | 4.4% | 5.0% | 5.5% |
2 | 4.7% | 5.5% | 6.3% | 7.1% | 7.9% |
3 | 6.0% | 7.0% | 8.0% | 9.0% | 10.0% |
4 | 7.1% | 8.3% | 9.5% | 10.6% | 11.8% |
39枚デッキで、目的のカードが4枚
ターン数→ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
素の確率→ | 50.2% | 56.3% | 61.7% | 66.7% | 71.1% |
スミスの枚数↓ | |||||
1 | 7.2% | 8.1% | 8.9% | 9.6% | 10.2% |
2 | 10.4% | 11.7% | 12.8% | 13.8% | 14.7% |
3 | 13.2% | 14.8% | 16.2% | 17.5% | 18.6% |
4 | 15.7% | 17.5% | 19.2% | 20.7% | 22.1% |
39枚デッキで、目的のカードが8枚
ターン数→ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
素の確率→ | 77.4% | 82.9% | 87.2% | 90.5% | 93.0% |
スミスの枚数↓ | |||||
1 | 6.2% | 6.6% | 6.9% | 7.2% | 7.4% |
2 | 9.0% | 9.6% | 10.1% | 10.5% | 10.7% |
3 | 11.4% | 12.2% | 12.8% | 13.3% | 13.6% |
4 | 13.5% | 14.5% | 15.2% | 15.7% | 16.1% |
40枚デッキで、目的のカードが1枚
ターン数→ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
素の確率→ | 15.0% | 17.5% | 20.0% | 22.5% | 25.0% |
スミスの枚数↓ | |||||
1 | 1.7% | 2.0% | 2.3% | 2.6% | 2.9% |
2 | 3.3% | 3.8% | 4.4% | 4.9% | 5.5% |
3 | 4.6% | 5.4% | 6.2% | 7.0% | 7.7% |
4 | 5.9% | 6.9% | 7.8% | 8.8% | 9.8% |
40枚デッキで、目的のカードが4枚
ターン数→ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
素の確率→ | 49.3% | 55.2% | 60.7% | 65.6% | 70.0% |
スミスの枚数↓ | |||||
1 | 4.0% | 4.5% | 4.9% | 5.3% | 5.7% |
2 | 7.5% | 8.4% | 9.3% | 10.0% | 10.7% |
3 | 10.7% | 11.9% | 13.1% | 14.2% | 15.1% |
4 | 13.4% | 15.0% | 16.5% | 17.8% | 19.0% |
40枚デッキで、目的のカードが8枚
ターン数→ | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
---|---|---|---|---|---|
素の確率→ | 76.4% | 81.9% | 86.3% | 89.7% | 92.4% |
スミスの枚数↓ | |||||
1 | 3.7% | 4.0% | 4.2% | 4.3% | 4.4% |
2 | 6.9% | 7.4% | 7.8% | 8.1% | 8.3% |
3 | 9.7% | 10.4% | 10.9% | 11.4% | 11.7% |
4 | 12.1% | 13.0% | 13.7% | 14.2% | 14.6% |
ポケモンWordleの初手(次の一手)問題
ポケモン名を入力することとは
次の一手を考えるにあたって、ポケモン名を入力することはどういうこと考える。
2つのポケモン名の組は、緑を含む、茶色を含む、どちらも含まないの3種類の結果を返す。どの位置の緑、どの位置の黄土色でさらに細分化できるが、複雑になりすぎるのでそこまでは考えない。
よって、解答候補群にあるポケモン名を入力として与えることは、解答候補群を3種類(以下、緑グループ、茶色グループ、灰色グループ)に分割する処理と考えられる。
分割結果の評価方法を定義すれば、どのポケモン名で分割するのが最適かを調べられる。
分割結果の評価
灰色グループからの絞り込みが一番難しい(手数がかかる)と考えられるので、灰色グループに属するポケモンの少なさを最優先で評価することにした。
これはすんなり決まったのだが、以降の評価方法が悩ましいところ。
今回は、確定できるポケモンの数が多いもの、それも同数の場合は緑グループに属するポケモンの数と灰グループに属するポケモンの数が近いもの(可能な限り半々に分ける)を上位とした。
初手と2手目の推奨ポケモン
世代 | 初手 | 初手でどの文字も灰色のとき |
---|---|---|
赤・緑 | サンダース | ライチュウ |
金・銀 | バクフーン | アズマオウ |
ルビー・サファイア | ジーランス | ゴルダック |
ダイヤモンド・パール | レントラー | カメックス |
ブラック・ホワイト | ジーランス | ダルマッカ |
X・Y | レントラー | ダルマッカ |
サン・ムーン | ルナトーン | マスキッパ |
ソード・シールド | ジーランス | ダルマッカ |
おまけ
使い方は、「使い方.txt」。
WordleAnalyzer.zip - Google ドライブ
ポケモン しりとり表
表の見方
凡例
ポケモン一覧
- ア : 17→32
- イ : 21→12
- ウ : 20→13
- エ : 1→19
- オ : 15→22
- カ : 6→29
- ガ : 14→11
- キ : 19→16
- ギ : 2→9
- ク : 17→12
- グ : 16→6
- ケ : 1→10
- ゲ : 6→4
- コ : 19→25
- ゴ : 6→18
- サ : 2→16
- ザ : 2→3
- ザングース,ザマゼンタ,ザルード,(ザシアン)
- シ : 26→17
- ジ : 3→14
- ス : 88→14
- ズ : 5→3
- セ : 0→1
- セレビィ,(セキタンザン)
- ゼ : 1→5
- ソ : 1→4
- ゾ : 1→3
- タ : 13→14
- ダ : 11→12
- チ : 13→14
- ツ : 8→5
- テ : 4→5
- デ : 7→13
- ト : 35→11
- ド : 26→24
- ナ : 17→9
- ニ : 6→18
- ヌ : 1→5
- ネ : 7→8
- ノ : 6→3
- ハ : 0→16
- バ : 5→27
- パ : 9→7
- ヒ : 1→16
- ビ : 4→6
- ピ : 4→7
- フ : 3→23
- ブ : 6→11
- プ : 10→4
- ヘ : 0→3
- ベ : 2→6
- ペ : 0→5
- ホ : 1→8
- ボ : 5→4
- ポ : 2→10
- マ : 22→30
- ミ : 7→17
- ム : 22→10
- メ : 7→14
- モ : 9→10
- ヤ : 9→13
- ユ : 8→8
- ヨ : 4→7
- ラ : 38→19
- リ : 18→6
- ル : 80→8
- レ : 3→14
- ロ : 11→3
- ワ : 1→8