光水闇サイバーダイス(エリア代表決定戦、関東)

f:id:metagross-armor:20161224011800j:plain
エリア代表決定戦、関東で使用した光水闇サイバーダイス。
《Dの博才 サイバーダイス・ベガス》をベースに組み上げたコントロールデッキで、《禁断機関 VV-8》の禁断機動もしくは《英知と追撃の宝剣》の連打で勝利することを目指す。

4 x 裏切りの魔狼月下城
1 x 魂と記憶の盾
1 x 謎帥の艦隊
2 x 青音の精霊龍 リンガール
2 x 解体人形ジェニー
2 x デモンズ・ライト
4 x パイレーツ・チャージャー
4 x Dの博才 サイバーダイス・ベガス
2 x 青寂の精霊龍 カーネル
1 x インフェルノ・サイン
3 x 禁断機関 VV-8
3 x 龍素記号Sr スペルサイクリカ
3 x 大聖堂 ベルファーレ
3 x 時の秘術師 ミラクルスター
1 x 英知と追撃の宝剣
4 x テック団の波壊Go!
  • 《裏切りの魔狼月下城》
    • このデッキの基本ハンデス。4ターン目に使えばそれだけでゲームが傾くため、最大枚数を採用。《謎帥の艦隊》と《英知と追撃の宝剣》の後始末にちょうど良く、後半でも役割を失わない。
  • 《魂と記憶の盾》
    • 3マナと軽いのが魅力。先攻なら相手の2ターン革命チェンジに間に合い、《暗黒鎧ヴェイダー》をはじめとした軽量システムクリーチャーの除去にも最適。
      自分のクリーチャーに対して使うことがある。
  • 《謎帥の艦隊》
    • 防御はもちろん、自分のクリーチャーの再利用もできる便利なカード。序盤だと役割が乏しく、被った時に弱いので1枚。
  • 《青音の精霊龍 リンガール》
    • 《終焉の禁断 ドルマゲドンX》を擁するデッキを詰める時に、シールドの追加が必要なパターンがあったため採用した。サーチする手段がないので2枚。
  • 《解体人形ジェニー》
    • 追加のハンデスカード。クリーチャーであることが大きく、《ファイナル・ストップ》に影響されず、《ジョリー・ザ・ジョニー Joe》の勝利条件を妨害できる。
  • 《デモンズ・ライト》
    • 序盤の軽量クリーチャー除去兼ドローソース。《Dの博才 サイバーダイス・ベガス》の都合、除去付きの水文明のカードというだけで評価が1段階上がる。
  • 《パイレーツ・チャージャー》
    • フィニッシャーである《禁断機関 VV-8》への繋ぎ。
  • 《Dの博才 サイバーダイス・ベガス》
    • このデッキの核。コントロールには追加ドローが、ビートダウンにはDスイッチが有効に働き、相手のD2フィールドの対処も兼ねる。おまけにS・トリガーまでついていて至れり尽くせり。Dスイッチで唱えるカードは主に《謎帥の艦隊》、《英知と追撃の宝剣》、《テック団の波壊Go!》。
  • 《青寂の精霊龍 カーネル
    • 申し訳程度のクリーチャーS・トリガー。色合わせの面が大きい。
  • インフェルノ・サイン》
    • 4枚目の《禁断機関 VV-8》。4枚必要になるのは概ねハンデス相手なので、これでも代用になるのではないかという判断で採用した。《禁断機関 VV-8》を引かなかったらどうしようもないのだが。
  • 《禁断機関 VV-8》
    • このデッキのフィニッシャー。シールドを攻撃する際のリスクが格段に下がる。
  • 《龍素記号Sr スペルサイクリカ》
    • 基本能力がハイスペックなカード。このデッキにおいては《禁断機関 VV-8》の封印を外せて革命チェンジ元にもなる。対象の呪文が手札に入り、《Dの博才 サイバーダイス・ベガス》の弾を補充できる点も相性がいい。
  • 《大聖堂 ベルファーレ》、《時の秘術師 ミラクルスター》
    • 《禁断機関 VV-8》の禁断機動を速める革命チェンジ。2種類が全く違う役割を持つため、3枚ずつに散らした。
  • 《英知と追撃の宝剣》
    • 《龍素記号Sr スペルサイクリカ》を使って連打するだけで雑に勝てる。特に、《Dの博才 サイバーダイス・ベガス》のDスイッチで唱えた返しに《龍素記号Sr スペルサイクリカ》でおかわりする動きは、ゲームを決め得る破壊力がある。
      多色カードの比率が高く、文明の数が多くなりやすい環境のため、マナゾーンを狙う効果が相対的に強い。
  • 《テック団の波壊Go!》
    • 多色で水のコスト7以下で除去S・トリガーという、このデッキに欲しいところを一通り揃えたカード。
      《終焉の禁断 ドルマゲドンX》の禁断コアを吹き飛ばして勝つことを念頭においていたが、直前に事務局に確認したら正式回答がまだないと言われてひっくり返った。当日のジャッジの判断次第だが、おそらく禁断コアを手札に戻せる裁定になるのではないかとも言われたので、それを信じることに。

20日の夜に原案を出して、そこから調整に付き合ってくれた上に使用して予選抜けまでしてくれたごぬさんとふぁらんくすさんに感謝。
ほぼ同じデッキを3人使って予選スイスラウンド6-1、5-2、5-2だったので、ネタを持ち込んだ人間としては、デュエルマスターズの神への感謝を避けられてほっとした。反省点が多くあり、調整不足が否めなかったのが心残り。

  • 《シン・ガイギンガ》に対処できない。
    • 完全に頭から抜け落ちていた。
  • 早期の《蒼き団長 ドギラゴン剣》に対して受けに不安がある。
    • 成長バスターは少ないと踏んでいたが、それでも先行4ターン目の《絶叫の悪魔龍 イーヴィル・ヒート》が存在する以上、もう少し受けを厚くするなり3ターン目に動けるようにするなりすべきだった。
      《シン・ガイギンガ》に対応できる《オリオティス・ジャッジ》を入れることで改善できそう。
      《裏切りの魔狼月下城》にただ乗りしてきた《永遠のリュウセイ・カイザー》も流せる。
  • 《パイレーツ・チャージャー》は必要なのか。
    • 同じく《禁断機関 VV-8》を擁する光水ミラダンテXⅡに釣られてチャージャーを採用していた節がある。《デモンズ・ライト》の枚数、他の候補である《ブレイン・タッチ》や《レインボー・スパイラル》などを十分に検討できなかった。

《剛撃古龍 テラネスク》(+《邪帝類五龍目 ドミティウス》)を使うデッキ、《音精 ラフルル》を絡めたワンショットが厳しいことは調整段階で分かっていた。が、デッキの構造上、対処するのが難しくて諦めてしまった。